田植えのシーズンを前に鶴岡市では温泉のお湯を使って種もみの芽を出す伝統の芽出し作業が最盛期を迎えている。米どころ庄内地方の鶴岡市湯田川地区では170年以上前から温泉のお湯を使って種もみの発芽を促す芽出し作業が行われている。地区にある農協の施設では今月1日から作業が始まり幅1メートルほどの水路に流れる温泉のお湯に農家の人たちが種もみが入った袋をつけていた。水路のお湯の温度は32度前後で、半日ほどつけたあと水路の上に置いて温泉の蒸気で蒸すと種もみが均一に発芽するという。鶴岡市農協によると去年の猛暑の影響で種もみの発芽まで時間がかかるということで、今年は例年よりお湯につけたり蒸気で蒸したりする時間を長くすることにしているそう。今年は庄内地方の農家からおよそ240トンの種もみが預けられたという。作業は今月いっぱい行われる。