TVでた蔵トップ>> キーワード

「源氏物語図屏風」 のテレビ露出情報

東京・六本木の泉屋博古館東京では「歌と物語の絵 ―雅やかなやまと絵の世界」が開催中。江戸時代初期に描かれた「やまと絵」を中心に約50点が展示されている。「竹取物語絵巻」は三巻で1セットになっており、かぐや姫の着物の模様まで細かく描かれている。竹取物語の原本は伝わっておらず、いろんな系統で伝わってきており、特に江戸時代には沢山の絵画が描かれたという。
三大物語(伊勢物語、平家物語、源氏物語)を描いた屏風のコーナーへ。「平家物語・大原御幸図屏風」では、平家物語の最後の名場面である「大原御幸」の様子が描かれている。「源氏物語図屏風」では全54帖の中から象徴的なシーンを12場面描いているとのこと。中でも主人公・光源氏が若紫を見つけたシーンでは、光源氏の表情が人間臭く描かれているとのこと。学芸員の椎野さんは「屏風の絵を見ると自分が物語の中に入って楽しめるし、また物語を読んでみたくもなる」などと話した。企画展は7月21日まで開催予定とのこと。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年7月23日放送 20:54 - 21:54 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団出張!なんでも鑑定団
舌笛という特技を持つ大柳優さんのお宝は「源氏物語図屏風」。若紫と夕顔、匂宮と浮舟が過ごす様子が描かれている。本人評価額は50万円だったが15万円だった。安河内眞美氏は作者名が入っていないため偽物ではないが、おそらく昭和の作品ではないかという。

2024年6月15日放送 18:56 - 20:54 テレビ朝日
サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃんいま大ブーム!平安時代SP
平安貴族のモーニングルーティンは「朝3時に起床」「起きてすぐ星の名前を7回唱える」「前日に出来事を日記に記す」。平安貴族は国政に関わる業務を行っていた。御所の開門を知らせる太鼓に合わせて起床し、仕事の準備を進めていた。星の名前を7回唱える行動は文献に書かれている。当時は科学的な知識が発達していないため占いが重視され、北斗七星のいずれかの星が運命を決めると考え[…続きを読む]

2024年3月27日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングあら、いーな!
去年の皇居三の丸尚蔵館の放送では伊藤若冲の名画や教科書にも登場する歴史的な絵巻物など貴重な国宝4件を紹介。そんな皇居三の丸尚蔵館が今月展示替えを行い誰もが知る国宝や今話題の品々を公開している。今回は皇居外苑を散歩しながら向かう。幕末の桜田門外の変で有名な桜田門。現存している城門の中でも保存状態が良いため国の重要文化財にも指定されている。本丸近くの内桜田門は桔[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.