TVでた蔵トップ>> キーワード

「熊本県民テレビ」 のテレビ露出情報

災害時のアナウンサーの呼びかけはどうあるべきか?日本テレビ・矢島アナウンサーが過去から学ぼうと問題提起した。アナウンサーが視聴者に向けて避難の呼びかけ等をする際に事前に用意された予定原稿を読むことがある。例えば「津波警報です。1m~3mの津波が襲来します」。確かに津波警報は1mを超え3m以下の高さの波が予想される時に発表されるが、気象庁が実際に数値で発表するのは3m。テレビ画面にも津波警報・高さの予想は3mと発表されている。一番低い値を言うことによって到達する津波が1mだという誤解を与えてしまう。続いて「けがをしないよう家の中でも靴を履きましょう」。震度7では家さえも倒れてしまいがちな危険な状態になる。1995年1月に発生した阪神・淡路大震災。当時、東京で勤務していた元NHKアナウンサーの住田功一さんは帰省していた神戸で大地震に遭遇。「家が潰れてマンションが崩れて遠くで火の手があがってる。この状況を何とか伝えようとするも中継者にたどり着くのも大変。東京と被災地の温度差も現場では嫌というほど感じた。中継が始まると東京から阪神高速道路が映っているので交通情報も交えて伝えてほしいと要求された。ところが現場は交通規制が行われて3時間も車が動いてない。私はその現場しか知らなくて後ろの状況は分からない。東京の平時の感覚で言ってくる…そういうギャップを感じた。いつもの感覚で「明るいニュース」「一歩前進のニュース」と伝えることが本当に被災地のためになっているのかなと被災地にいて痛感した」と話した。2016年4月に発生した熊本地震。震度7の大きな揺れが2度も起きた。当時、熊本県民テレビのアナウンサーだった三宅宣行さん。実は18歳の時に阪神・淡路大震災も経験。「当時の感覚としては阪神・淡路大震災よりも熊本地震の本震の方が怖かった。緊急地震速報が発表されて揺れがくるのではなく揺れて緊急地震速報が出た。そういったことが熊本地震では特徴的だった。大きな地震が起きることに対しての想定原稿というのは自分たちアナウンサーとして頭の整理をしたり「こういう表現があるな」とか参考になるかもしれないがその時に発生した状況とか日時・季節等によって呼びかける内容が変わってくるのでは」と話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年1月26日放送 0:00 - 0:30 テレビ東京
じっくり聞いタロウ 〜スター近況(秘)報告〜ネクストブレイクは誰だ!?セント・フォース女性アナSP
八幡美咲は熊本県民テレビ、広島ホームテレビの局アナを経て、フリーとなりセント・フォースに所属。22年、雑誌の「地方局女性アナウンサー総選挙」で全国1位に輝き、写真集も発売した。続いて、武藤彩芽は日本ハムファイターズの公式チアガールという異色の経歴の持ち主で、ウェザーニューズのキャスターを務めていた。3人目、沖田愛加は明治ガールズコレクションでグランプリに輝き[…続きを読む]

2023年11月24日放送 1:59 - 2:29 日本テレビ
オードリーさん、ぜひ会ってほしい人がいるんです。(オードリーさん、ぜひ会ってほしい人がいるんです。)
以前に全国アナウンサーSPで登場した熊本県民テレビの宮澤奎太アナウンサーからクチコミが届いた。懐かしいぜひらーと仲良しで相談があるという。宮澤アナが前田有輝さんを連れてスタジオに登場した。前田は8年前に激辛を克服したというクチコミで初登場。激辛たこやきを完食できず、その後に激辛台湾ラーメンを3口で食べるというクチコミで再登場したが、失敗に終わっていた。当時は[…続きを読む]

2023年11月17日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!(オープニング)
熊本・阿蘇から中継。水卜アナは「きょうは熊本県の阿蘇から全編生中継でお送りします。熊本・阿蘇はあか牛が有名ということできょうは朝から牛と一緒にお送りしています」などと話した。くまモンとくまもと県民テレビ・山本紗英子が登場。水卜アナは「現在地はあそ望の郷くぎの、最終目的地は阿蘇くじゅう国立公園」などと話した。伊藤楽、池田航、くまもと県民テレビ・宮澤奎太も登場し[…続きを読む]

2023年11月6日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.(オープニング)
いま東京都心の気温が20.4℃で夏日の予想になっている。熊本市ではきのう観測史上初めて30℃に達した。この暑さで11月なのに熱中症になる方も出てきている、などと伝えた。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.