TVでた蔵トップ>> キーワード

「熱中症」 のテレビ露出情報

富士山登山客は昨年は22万人を超え、外国人登山客は半数に及ぶとも言われている。しかし中には軽装の外国人もいる。8月9日、浜松医科大学医学部附属病院・金崎先生に密着。富士山の診療所は滞在を希望する医師・看護師らによって維持されている。夏の開山中は交代で24時間対応している。午後5時、若い外国人が訪ねて来た。フランスから来た16歳の少年は軽装が体調悪化の一因。高山病に加えて低体温症も併発していた。診療所のストーブ前で暖を取らせる。高山病になると吐き気などで食欲が低下しエネルギー不足で低体温症が悪化することもある。ライト1つで夜間の下山は危険と判断し山小屋を予約するよう説得するが宿泊費が足りないという。金崎先生は山小屋料金を一旦立て替えることに。しかし少年たちは下山するの一点張り。診療所にやってきてから3時間、ようやく山小屋に向かうことに。
富士山ガイド・山田先生によると決められた道を外れると落石を起こしやすい。混雑していると近道をするため道を外れる登山客もいる。診療所の密着中、最も多かった症状は高山病だった。高山病で倒れている人がいると連絡を受け金崎先生が向かったのは8合目あたりの登山道。横になり頭痛に苦しむ登山客を診療所へ連れて行き酸素吸引で対処する。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月1日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
日中の最高気温は埼玉県鳩山町で38.1℃と全国で最も高く危険な暑さになった。茨城県古河市で37.0℃、群馬県館林市で36.7℃、東京・八王子市で36.5℃など各地で猛暑日となった。都内では午後3時までに19歳から98歳の計51人が熱中症の疑いで救急搬送された。関東甲信ではこの先1か月程度も気温が高い状態が続く見込み。

2025年7月1日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンミニ番つまみぐい
熱中症の症状はめまい、頭痛、吐き気、立ちくらみなどで、手足がつったり急に力が入らなくなったりすることもあり、重症の場合はけいれんが起きたり意識を失ったりして死に至ることもある。体温が上昇すると人は汗をかいて体温を下げようとするが、大量に汗をかくと体内の水分や塩分が失われそのままの状態が続くと汗が出なくなる。そうなると熱が体内にこもって危険な状態になる。高齢者[…続きを読む]

2025年7月1日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
東京の多摩地方ではきょう、雷雲が発生し局地的な雷雨となった。八王子市でも突然の雨となりずぶぬれとなってしまう人もいた。一方、気温は上がり東京都心では最高気温33.5℃の真夏日となった。

2025年7月1日放送 15:49 - 18:30 TBS
Nスタ(ニュース)
正しい熱中症対策

2025年7月1日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
東京ディズニーランドでは、あすから始まる夏のスペシャルイベントが公開された。パレードルートでは、1日3回、ベイマックスが大量の水を放ち、来園者の暑さをクールダウンさせる。人気アトラクション「スプラッシュ・マウンテン」では、滝壺に落下する際の水しぶきの量がパワーアップし、過去最大級に。ことしは新たに、ランダムに水が噴き出すびしょぬれスポットをパーク内に設置。冷[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.