TVでた蔵トップ>> キーワード

「大盛」 のテレビ露出情報

帝国データバンクによると、4月から4170品目が値上げされる見通しだという。調味料は2034品目、加工食品は659品目、酒類・飲料は1222品目、乳製品は197品目など。日清オイリオグループの「日清キャノーラ油」は7~11%、はごろもフーズの「朝からフルーツ(缶詰)」などは237円から248円に、サントリーの「ザ・プレミアム・モルツ 350ml」は265円から277円に、アサヒビールの「贅沢搾り 350ml」は168円から180円に、キリンビールのビール類・RTD(缶チューハイなど)は5~12%値上げとなる。すき家はあすから全商品の半分を値上げ、モスバーガーはあさってから全商品の半分を値上げする。日本はエンゲル係数が突出して上がっている。エンゲル係数は家計支出に占める食費の割合で生活水準を測る指標。エンゲル係数が高ければ高いほど生活水準が低い。2024年のエンゲル係数は28.3%、43年ぶりの高水準になった。食品の高騰に所得の伸びが追いついていない。アメリカは16%ぐらいだという。食料品以外の値上げも。日本航空の日本⇔ハワイの1人あたりの片道価格は2500円上がり、2万1000円。全日空の日本⇔ハワイの1人あたりの片道価格は4600円上がり、2万3100円になる。ディズニープラスはスタンダードプランが月額1140円に値上げ。アマゾンプライムは月額600円のプランでは広告が表示されるようになり、広告表示なしにしたい場合は+390円。宋美玄はモスバーガーも470円だと、ドリンクを付けるのを我慢しようという感じになる。育ち盛りの子どもの食の部分のために親が食事を削っているケースもあるなどと話した。節約アドバイザー・丸山晴美さんによると、3月と4月は新生活向けの商品が値下がりするので、お得に買えるチャンスが多いという。黒物家電はセールをすることが多い。一方で、白物家電は9月ごろまで待った方が良いという。10~11月ごろにメーカーが新商品を発表する。9月ごろから旧型の在庫を減らすためにセールをする可能性がある。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月13日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビNEWS
牛丼チェーン「すき家」は、牛丼や定食などおよそ5割メニューを今月18日から値上げする。主力商品の値上げ幅は10円〜60円で、牛丼並盛は450円が480円に、牛丼大盛は650円が680円になる。一方、看板商品のカレーは、価格を据え置くという。国産米や牛肉の価格高騰が要因で、昨今のコメ価格高騰によるすき家の値上げは、去年11月に続き2回目。

2025年3月13日放送 4:55 - 5:25 フジテレビ
めざましテレビ全部見せNEWS
牛丼チェーンのすき家は、牛丼や定食などおよそ5割のメニューを今月18日から値上げする。主力商品の値上げ幅は10円から60円で、牛丼並盛は450円が480円に、牛丼大盛は650円が680円になる。一方、看板商品のカレーは価格を据え置くという。国産米や牛肉の価格高騰が要因で、昨今のコメ価格高騰によるすき家の値上げは去年11月に続き2回目。

2025年3月12日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23voice23
今夜、都内のマクドナルドで夕食をテイクアウトした親子。母親は、自分の分は買い控えたという。日本マクドナルドはきょう約1年ぶりに、定番商品の約4割を値上げした。価格が違う都市部の店でも、対象商品や値上げ幅を変えて価格を引き上げた。牛丼チェーンのすき家も、きょう今年度3回目の値上げを発表した。きょう迎えた、春闘の集中回答日。ホワイトボードには満額の文字が並ぶ。今[…続きを読む]

2025年3月12日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
すき家が今年度3回目の値上げを発表した。今月18日から商品全体の5割を10円~60円値上げする。牛丼 並盛は450円から480円に、大盛は650円から680円に、特盛は830円から880円に値上げする。単品のカレーについては全サイズ価格を据え置く。長引く米価の高騰や牛肉の値上がりを受けて値上げに踏み切ったという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.