TVでた蔵トップ>> キーワード

「猿島」 のテレビ露出情報

猿島は、神奈川県三笠ターミナルから船で10分、東京湾に浮かぶ周囲1.6キロほどの無人島。今でこそレジャースポットとして賑わっているが、内部には幕末から第2次世界大戦前にかけて東京湾の防衛拠点だった痕跡が今も残っている。長崎県佐世保港から船で約1時間の池島は、炭鉱の島として栄えた。軍艦島の広さ10倍以上ある見ごたえ抜群の炭鉱跡で、トロッコで炭鉱坑内体験が可能となっている。炭鉱で働いていた人が実際に住んでいた団地もある。今でもガイドさんや炭鉱で働いていた方が住んでいる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月26日放送 11:00 - 11:45 テレビ朝日
ナスD大冒険TV無人島1週間0円生活リレー
前回の無人島0円生活では寝ないで夜釣り。アカマツカサが釣れ、一睡もしないまま夜が明けた。不眠不休の無人島生活で、強烈な睡魔との戦いになった。徹夜明けの朝食を取った後、絵を描き、24時間無人島0円生活を達成。さらに無人島をハシゴすることになった。

2024年4月26日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!キテルネ!
スタジオジブリとのコラボ企画「ZIP!のジブリ」で全国を巡回中のジブリに関する展覧会の京都・左京区、新潟・長岡、神奈川・横須賀の3つを紹介。京都・左京区では「金曜ロードショーとジブリ展」を開催している。ジブリ作品を200回以上放送している「金曜ロードショー」の歴史とジブリ作品の魅力をひもとく展覧会。これまで東京・富山で開催され、この春京都に上陸した。ジブリ作[…続きを読む]

2024年4月2日放送 20:55 - 22:57 TBS
マツコの知らない世界現実逃避できる!春の離島の世界
離島のもうひとつの魅力は、観光地化された場所だけじゃない人々の生活がそのままむき出しの状態で残っているのが面白い。長崎県の通称軍艦島のように、時が止まったまま人々が暮らしていた当時の面影を残す離島が数多くあるという。友ヶ島は和歌山県加太港から船で20分で、紀淡海峡に浮かぶ無人島。かつて大阪湾への外国艦隊の侵入を防ぐ要塞だった島で、まるで天空の城ラピュタに似て[…続きを読む]

2024年3月2日放送 7:30 - 7:59 TBS
所さんお届けモノです!わが町自慢!春の三浦半島 海の幸定食
漁師の柴崎さんからの贈り物は猿島わかめ。猿島は沖合1.7kmの東京湾唯一の無人島で、明治時代から旧日本軍の要塞として使用された。猿島でとれる猿島わかめは全国からリピーターが取り寄せる。岡田圭右は猿島わかめの収穫の手伝いをしたあと漁師おすすめの猿島わかめご飯や焼きめかぶを食べた。

2024年2月29日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅(神奈川県横須賀市)
神奈川県横須賀市で昼めし旅。横須賀は米軍基地や自衛隊関連施設がある街。ご当地グルメとして有名なのはよこすか海軍カレー、ヨコスカネイビーバーガーなど。この時期オススメなのは猿島わかめも。猿島周辺で養殖されたもので、猿島周辺の海域は栄養が豊富で養殖に適した場所。
アポなしご飯調査スタート。シャドーボクシングをしている男性に声をかける。ご飯を見せていただけないか[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.