TVでた蔵トップ>> キーワード

「玉木代表」 のテレビ露出情報

午後6時から自民と維新の連立合意の署名が行われる。日本の憲政史上初めてとなる女性の総理大臣があす誕生することがほぼ確実な情勢となった。連立政権をめぐり自民党は日本維新の会に複数の閣僚ポストを提示したが維新は断り、当面は閣外で協力する。閣外協力について自民党内は賛否両論。高市政権が誕生した場合、総理補佐官として女子フィギュアスケートのザギトワさんに秋田犬保存会会長としてマサルを贈呈した日本維新の会・遠藤国対委員長を起用する話が浮上。長年、国対委員長を務め、自民党とのパイプを持っている。きょう午後、両院議員総会を開いた維新はあす行われる総理大臣指名選挙で高市総裁に投票する方針を決め、遠藤国対委員長が自民党側に伝えた。日本維新の会幹部は「遠藤補佐官はある種、人質だ。閣外協力にとどまる以上、自民党に対して本気度を見せないといけない」と話す。総理大臣指名選挙では自民、維新、有志・改革の会の議員らが高市総裁に投票することから、1回目の投票で過半数獲得の見通し。
日本維新の会・吉村代表は「社会保障の改革は人口減少、高齢化社会の中で絶対に必要。副首都構想で副首都と呼ばれる経済圏域をつくって日本の経済を成長させていく。ここについても基本的には合意ができた」と述べた。また、維新が自民党に求めている食料品の消費税率ゼロについては今後議論を継続。企業・団体献金の禁止については高市総裁の任期である2027年9月までの実現を目指し協議を継続。さらに、国会議員の定数削減についてはあすから始まる臨時国会で実現させることで合意。吉村代表は衆議院の1割、50人程度の定数削減を目指している。自民と維新は衆議院の比例区を削減対象とすることで折り合う見通し。これに対し、連立を離脱したばかりの公明党が比例区だけの削減に反発。国民民主党・玉木代表は議員定数削減に賛成だが、「臨時国会は議員定数削減のことで一色になる」と懸念を示した。立憲民主党・野田代表も議員定数削減に賛成の方向だとしているが、「まず物価高対策に早急に講じることが臨時国会冒頭でやるべきことだと思う」と述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月20日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
自民党と日本維新の会が連立に合意した。高市総裁が初の女性首相に選ばれる見通し。高市総裁はガソリン・軽油の暫定税率廃止、給付付き税額控除、外国人政策などを掲げ、財源として赤字国債の発行も辞さない考えを示している。日経平均株価は史上初の4万9000円台に。連立合意文書には企業・団体献金の廃止、議員定数の削減、食料品の消費税0%などが盛り込まれた。維新は遠藤敬氏が[…続きを読む]

2025年10月20日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
自民党と日本維新の会が連立政権の樹立で合意した。維新は政策協議で12項目を要求し、吉村代表は国会議員の定数削減を譲れない絶対条件としていた。個別の合意内容を紹介。吉村代表は議員定数の削減を自民党がのんだことについて、高市総裁の強烈な覚悟だと話した。企業・団体献金の廃止についてはしっかり議論を進めたいとした。少数与党の状況は変わらないため、高市総裁は少数政党に[…続きを読む]

2025年10月20日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
自民党と日本維新の会は連立政権の樹立に正式合意。両党首が文書に署名した。文書には経済対策の実現、憲法改正、構造改革の推進などが盛り込まれ、国会議員の定数削減は衆院議員の1割を目標に臨時国会での法案成立を目指す。企業・団体献金については協議体を設置し、高市総裁の任期中に結論を得る。あすの首相指名選挙では高市総裁が女性初の首相として選出されることが確実。立憲民主[…続きを読む]

2025年10月20日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネルnewsのハテナ
維新は自民党に対して企業・団体献金の廃止を求めている。合意の内容は高市総裁の任期にあたる2027年9月までの合意に向けて協議。「合意に向けて協議」は「やらない」ととれると山本志門は言った。自民党にとって企業・団体献金の廃止は党の存亡にかかわる議員定数の削減という噛み合いそうな部分で折り合うことになったという。議員定数の削減は1割を目標に、臨時国会で成立を目指[…続きを読む]

2025年10月20日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタそれが知りたかった!
自民党・高市総裁に電話し連立合意の文書に調印する考えを伝えたと明らかにした日本維新の会・吉村代表。大筋合意がまとまったとする維新提示の“12の政策”では、ガソリン暫定税率の廃止や食品消費税2年間ゼロとすることなどが掲げられている。ただ考え方に隔たりがある消費減税は継続協議に。自民党幹部は「消費税の減税は財源の問題があるから簡単ではないよ」と話している。また、[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.