TVでた蔵トップ>> キーワード

「珈琲西武」 のテレビ露出情報

東京・新宿にある純喫茶「珈琲西武 本店」が明後日閉鎖する。創業当時からあるステンドグラスはコーヒーにも映りこむ。客の多くは昭和レトロを新鮮に感じる若者たち。創業したのは59年前の1964年と、最初の東京五輪が開催された年だった。当時は高度経済成長期で若者の間では喫茶店がブームに。そんな中純喫茶としてオープンしたのが珈琲西武。以来新宿で喫茶文化を守り、多くの人に愛されてきた。店の人気メニューは「自家製プリンのプリン・ア・ラ・モード」。店内で焼かれるプリンをメインに、フレッシュフルーツとアイスをふんだんに盛り付けた豪華な一品となっている。また自家製デミグラスに卵6個を使った「新宿特製オムライス」も人気。オムライスを食べた荒井アナは「卵がトロトロ。チキンライスの酸味と卵の甘さのバランスがとてもいい」とコメントした。
昭和の香りを色濃く残す純喫茶に、ミニチュアトイの会社も注目。珈琲西武の真紅なソファーは商品化もされた。再び脚光を浴びた中での閉店。老朽化でビル自体を取り壊すことになったため、歌舞伎町のビルへ移転することが決まったという。あと2日で59年の歴史に幕を下ろすが、移転先では「ステンドグラスや店のタイルなどを引き継ぎより良い店を作り上げたい」と珈琲西武の佐々木善弘さんは言う。全日本コーヒー協会によると、喫茶店は1981年の15万4000店をピークに減少の一途を辿っている。2016年にはほぼ半分の6万7000店に。純喫茶も建物の老朽化や後継者不足などの問題に直面しており、街から姿を消しつつある。そんな純喫茶を新たな形で受け継いでいこうという試みも。2020年中野にオープンした不純喫茶「ドープ」では、古びた内装をかっこいいと捉えテーブルや椅子などそのまま使用。一方でネオンなどポップな装飾を施し、BGMにはヒップホップを流すなど新しさも追求。メニューは喫茶店の定番から、インスタ映えするよう見た目にはこだわったものまで勢ぞろい。夜には酒の提供も行う二毛作で経営面でも工夫。新たな形を模索している。
住所: 東京都新宿区新宿3-34-9

他にもこんな番組で紹介されています…

2023年8月29日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング独自取材
東京・新宿にある純喫茶「珈琲西武 本店」が明後日閉鎖する。創業当時からあるステンドグラスはコーヒーにも映りこむ。客の多くは昭和レトロを新鮮に感じる若者たち。創業したのは59年前の1964年と、最初の東京五輪が開催された年だった。当時は高度経済成長期で若者の間では喫茶店がブームに。そんな中純喫茶としてオープンしたのが珈琲西武。以来新宿で喫茶文化を守り、多くの人[…続きを読む]

2023年8月25日放送 15:49 - 19:00 TBS
NスタNスタ NEWS DIG
東京・新宿の新宿駅から徒歩3分の場所に昭和レトロな喫茶店・珈琲西武本店があり、行列ができていた。創業昭和39年で鮮やかなステンドグラスが特徴で、幅広い年代に人気となっている。看板メニューの卵を6個使ったオムライスや自家製プリンのプリン・ア・ラ・モードが人気となっている。この店はビルの老朽化によって今月で閉店となり、移転するとのこと。

2023年8月18日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVEおはトク
59年間営業してきた純喫茶「珈琲西武本店」が、ビルを取り壊すため移転することになった。厚木市営プールが、老朽化のため今月いっぱいで閉鎖される。珈琲西武本店や、厚木市営プールの利用者らにインタビュー。

2023年8月17日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
多いときには2時間待ちの行列ができることもあったという。店の中、昭和レトロ満載の照明や天井を彩るステンドグラス。真っ赤なソファもこの店のこだわりだった。東京・新宿にある純喫茶「珈琲西武本店」。元々は新宿の別の場所で営業を始めたが最初の東京五輪が開催された1964年にJR新宿駅東口のすぐそばに移転。59年間多くの人大都会新宿に残る憩いの場として新たなファンも増[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.