TVでた蔵トップ>> キーワード

「生理」 のテレビ露出情報

品川女子学院の中高生からなる有志団体「CLAIR.」は生理への理解を深めようと様々な講座を実施。内容はまとめられ各地の学校の図書館向けに書籍化されるなど話題になっている。そんな彼女たちが今回講座を行う相手は東海大学付属高輪台高等学校の生徒たち。多くの男子生徒も参加する中で講座スタート。生理用品に触れる体験では色水を含ませることで生理用品が血で濡れる様子を疑似体験。さらに知識を学ぶだけでなく生理のときにどんな気遣いが必要なのかロールプレイング形式で学ぶ場面も。「お出かけ中に友達が生理で服を汚してしまったら」というお題。男子生徒がとった行動はスカートの汚れは指摘せずにそっとブランケットで隠してあげる優しさだったが、これについては意見交換も。ひとりひとり違う気遣いのかたち。同世代が行ったこの講座を通じて男子生徒は「生理について女性に言うだけで嫌われたりするんじゃないかと恐れていたので。今回の口座でそれが和らいだので。困っていたら助けたいと思うようになった」などコメント。また、品川女子学院の女子生徒は「いま問題なのは生理をタブー視して話せないこと」などコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月14日放送 9:50 - 11:30 フジテレビ
ノンストップ!ノンストップ!サミット
ノンストップ!が訪れたのは今月スタートで今年5月まで開催されている生理についてのイベント「Period museum -生理と社会の交差展-」。生理を女性特有の健康課題ではなく、社会全体が自分にも関係あるものとして理解を深めてほしいと企画された。たとえば生理痛文学と題されたコーナーでは生理のつらさを言語化。「内蔵を押しつぶされるような痛み」など。文字パネルで[…続きを読む]

2024年10月21日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVE(ニュース)
19日は「国際生理の日」。生理をタブー視せず、正面から向き合う取り組みを取材した。男性たちがお腹に取り付けているのは、電気刺激で生理痛を疑似体験する装置(大阪ヒートクール社の製品を使用)。大手製薬会社が中堅以上の男性社員向けに開いた研修会。痛みを知るだけでなく生理中に仕事をするという状況も体験してもらうため、装置をつけたまま働きやすい職場作りについて考える会[…続きを読む]

2024年7月4日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
生理への理解を深めてもらい企業経営や職場の環境作りなどに生かしてもらおうと都内の会社で役員や人事担当者が生理痛を疑似体験する研修が行われた。これは東京ガスが行い役員と人事担当者およそ20人が参加した。研修では腹部に電極パッドを貼って電流を流す装置を使って生理痛の疑似体験が行われた。体験した人たちは声を上げてお腹を押さえたり表情をこわばらせて痛みに耐えたりして[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.