TVでた蔵トップ>> キーワード

「田村元厚生労働相」 のテレビ露出情報

自民党総裁選挙の候補者は、NHK「日曜討論」に出演し、急速に進む人口減少への対応や東京一極集中を是正する方策などを巡って論戦を交わした。候補者9人のうち林官房長官は、石川県能登地方の大雨対応にあたっているため、番組には陣営の選挙対策本部長を務める田村元厚生労働相が代理で出演。高市経済安保相「東京に集中している企業の研究開発拠点や中核的な製造拠点をインセンティブをもって地方に移してもらう。地方の魅力ある研究大学を応援する政策をしっかり拡充したい」、小林鷹之前経済安保相「新たな産業のかたまりを各地方につくっていく。農林水産業、中小企業、保育、介護、看護の所得を上げていく。地方でも質の高い教育環境をつくれる。地方の活力を引き出したい」、田村元厚生労働相「企業の本社機能などを、どうやって地方に分散するかは非常に大きな課題。中小零細企業で息子が継がいない企業に対し、経営能力を持った人を養成して支援するような仕組みをつくれないか」。
小泉進次郎元環境相「首都機能の議論を官民あげてやる検討の場を立ち上げたい。首都圏で起きると予想される直下型の地震を座して待つわけにはいかない。海外からの投資を地方に呼び込むことはできる」。上川外相「地方分権を進め、新しい国家像を作っていく極めて重要な時期。ネットワーク大国を目指したい。地方空港の国際化を徹底して進めたい」。加藤元官房長官「地方にいながら東京と仕事をすることがデジタルでできるようになっている。関係人口を増加させると地域が再生していく」。河野デジタル相「東京の価値観とは違った地方の魅力を増やしていかなければいけない。18歳人口の地(方からの)流出があり、首都圏の高等教育機関のあり方を考える必要がある。国立の大学を徐々に東京、首都圏から(地方に)出していく」。石破元幹事長「国の政策を根本的に変えなければだめ。若い人が地方に来てくれる魅力的な仕事がなければだめた。農業、漁業、林業、サービス業の生産性が上がり、収入が増える余地がある。そこに集中する」。茂木幹事長「地方で“ミニ東京”をつくるということではない。産業、大学、研究機関もここにしかないものをつくっていく。特色を持った地域をつくることが一番大切」。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月22日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
「年金法案」修正協議がスタートした。この法案をめぐっては、きのうの党首討論で、立憲民主党の野田代表が、あんこが入っていないアンパンを出してきたと与党案を批判。基礎年金の底上げの部分が入っていないという。厚生年金んお積立金を使った基礎年金の底上げ策が自民党案で削除されたことを批判。修正協議で立憲民主党は、底上げ部分を復活させた修正案について説明。与党は「持ち帰[…続きを読む]

2025年5月22日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルANN NEWS
立憲民主党は厚生年金の積立金を活用して基礎年金を底上げする規定を盛り込むよう改めて求めた。与党側は受け入れる方向で調整していて、今月末までに合意したい考え。年金の底上げは今回の改革の目玉だったが、自民党は参院選への影響などを懸念し、法案から削除した。

2025年5月9日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
田村憲久年金制度調査会長が「基礎年金が毀損することを止めなければならない」と述べた。政府は就職氷河期世代を救済するために基礎年金を底上げする改革案を予定しているが、基礎年金の底上げを法案から削除する方向にある。2007年に自民党は消えた年金問題などの影響で参院選で惨敗し、2年後に政権交代した。

2025年4月18日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVENEWS 10minutes
林官房長官は自民党の小野寺政調会長や田村元厚労相ら旧岸田派のベテラン議員らと会食を行った。去年の自民党総裁選で林陣営を支えた中核メンバー。林氏はポスト石破の有力な候補との指摘もあり、支持基盤を固めるねらいもあると見られる。

2025年4月17日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zerozero more
林官房長官が自民党の小野寺政調会長や、田村元厚生労働大臣といった旧岸田派のベテラン議員らと会食するのを、日本テレビのカメラがとらえた。林氏は「ポスト石破の有力な候補」との指摘もある中で、自らの支持基盤を固めるねらいもあるとみられる。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.