TVでた蔵トップ>> キーワード

「皮下脂肪」 のテレビ露出情報

「やせメタボ」を多摩ファミリークリニック院長・大橋博樹氏が解説。やせメタボのリスクは筋肉量の少なさから血糖値を押さえるインスリンの効果が弱くなり糖尿病のリスクが大きい。運動量少なく、食事量も少ないことから骨粗しょう症、骨折のリスク大きい。健康診断書の見るポイント:血糖値、中性脂肪、HDLコレステロール、LDLコレステロールが基準値内に収まっているのか。痩せているにも関わらず基準値内に収まっているとなると怪しいそう。やせメタボを防ぐ生活法は筋肉を意識した食事と運動。厚労省によると、1日8000歩以上推奨。家事の合間にできる簡単な運動を紹介。足を肩幅に開いて行うスクワット。ポイント:背中が丸まらないようお尻を引く。食事でのタンパク質の摂り方:鶏のささ身、胸肉、豆腐、納豆など脂質が少ないもの。夕食は食べたら寝るだけなので糖質を抜いても良い。タンパク質は寝ている間に吸収が良くなるので就寝前のプロティンも良いそう。一方で朝や昼に極端な炭水化物を抜いてしまうと低血糖のリスクが出てくるので注意。お酒は糖質が少ないハイボール、ウイスキー、焼酎などがオススメ。視聴者からの内臓脂肪と皮下脂肪の違いに関する質問が。皮下脂肪は内蔵にはついていないのですぐに臓器障害を起こすものではなく、内臓脂肪は代謝の結果として内臓に溜まったものになるので筋肉で脂肪を代謝する、食事でタンパク質を摂って脂肪を減らすことで落とすことができるが、皮下脂肪に比べて難しく、日々の努力が大切。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.