TVでた蔵トップ>> キーワード

「目黒雅叙園」 のテレビ露出情報

升本フーズの社長の塚本は、幼い頃家業の居酒屋が大嫌いだった。両親が働き詰めで一緒に夕食を食べた記憶がないという。それで特別豊かでもなかったという。その状況に嫌気がさした塚本は高校卒業後には家で同然で大阪へ。しかしほどなくして父ががんで危篤になると後を頼むという最期の言葉に塚本はやらないと言ったという。周囲から説得され、嫌々家業を手伝うことになった塚本は、30代になると店を母と姉に任せて勝手に不動産事業の会社を設立し大きな利益をあげた。しかしバブル経済の崩壊で、塚本も事業に失敗し4億円の借金を背負ってしまった。そんなとき知人の紹介で仕事が舞い込んだ。それは結婚式場などで有名な目黒雅叙園で社員食堂を運営する仕事だった。最悪の状況を嫌いだった飲食業で救われた。そして大きな転機が訪れたのは45歳のとき。当時、箱根に開館したばかりの箱根ガラスの森美術館を訪れた時のこと、どのスタッフもイキイキとして働く姿に衝撃を受けたが実は、美術館を運営していたのは飲食業をメインとするうかいという会社。感銘を受けた塚本はその創業者の鵜飼貞男氏に会いたいと手紙を送った。願いが叶い面会すると鵜飼氏は一通の手紙を差し出した。それは美術館を訪れた人の手紙だったという。生活苦にあえぎ生きることを諦めた夫婦が最後の思い出にと美術館を訪れた時、その幻想的な光景に心を奪われ人生をやり直そうと決意しその後も貧しいながら幸せに生活しているという。鵜飼氏は塚本に利は喜びの陰にありと、人を喜ばせることは大きな価値になると伝えたという。客を幸せにするにはまず、従業員を幸せにするべきだと考えた。
飲食業は、長時間労働で休みが少なく給料は安いが当たり前だった。そんな状況をかえるために塚本は従業員がしっかり休めるように土日が休みの社員食堂の事業に力をいれ、更に忙しく料理人が休めていなかった新宿や銀座などの料理店を閉めて工場で決まった時間に働ける弁当事業を新たに始めた。皆以前より家族と過ごす時間が増えて給料も良くなったという。料理長の一人の廣瀬は、店舗での仕事とは違ったやりがいを見つけていた。塚本はうかいで働く従業員はイキイキとしていて銀行をやめてうかいで働くという人もいたという。また利は喜びの陰にありという言葉を掲げていたが、来た人を喜ばせることができれば商売は上手く行くという意味で、一度しかない人生でつらく働いていたら悲劇だと答え、幸せと感じる従業員がいることが会社の存在価値だという。
住所: 東京都目黒区下目黒1-8-1
URL: http://www.megurogajoen.co.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月24日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.FOCUS
全国で咲き誇る様々な桜。東京の穴場的スポットではオオカンザクラが見頃となっている。昨日、55種類の桜がある上野公園では、早咲きの桜が見頃を迎えていた。今年のお花見による経済効果は約1兆3878億円。近年人気が上昇しているのがお花見クルーズ。目黒雅叙園近くでは桜のトンネルが見所の1つ。ソメイヨシノは開花前だったが、満開のしだれ桜を見ることができた。お花見クルー[…続きを読む]

2025年2月28日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ
めざまし8(ニュース)
弁護士・若狭勝のスタジオ解説。5つの結婚式場(佐賀、福岡、太宰府、久留米、北九州)、2つのレストラン(福岡、久留米)を運営するアルカディアが今週火曜日に破産申請を発表。アルカディアの経営状況。2017年8月期の売上高は約46億8000万円。2020年、新型コロナウイルス感染拡大の影響で婚礼行事の中止や延期で収入高が大きく下落。2024年8月期の売上高は約21[…続きを読む]

2025年1月1日放送 17:00 - 21:00 テレビ朝日
芸能人格付けチェック!芸能人格付けチェック2025 まもなくスタート!
CHECK4は生け花。花を生けてもらったのは假屋崎省吾。お菓子と比べる。砂糖や水飴などで花びら400枚を1枚ずつ作成した。

2024年9月4日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング依田司のお天気検定
今日の問題は、文化財「百段階段」について正しいのは?ホテル雅叙園東京の前身が目黒雅叙園という料亭で、昭和10年に建てられた3号館に階段が作られた。99段が頂上の間になっていて、発展性のある数字にこだわった縁起担ぎと言われている。正解は、99段しかない。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.