TVでた蔵トップ>> キーワード

「石川県立図書館」 のテレビ露出情報

今日のテーマは『本を読むだけじゃない!わざわざ行きたくなる図書館』。今回、2つの図書館を文芸評論家の三宅香帆さんが取材した。まず、三宅さんは石川県金沢市にある石川県立図書館を訪れた。三宅さんは「丸い。図書館とは思えない。」等とコメントした。構造には理由がある。三宅さんは「気になる棚がある。」等とコメントした。遠くからでも本棚のテーマを確認出来る。コンセプトは思いもよらない本との出会い。三宅さんは「本への好奇心が上がる。」等とコメントした。ディスプレイにこだわっている。館長の田村さんは「本と来館者との接点を作りたい。」等とコメントした。三宅さんは「椅子が沢山あるl.」等とコメントした。個性的な椅子でお気に入りの空間を楽しめる。三宅さんは「素敵な椅子があると本を読みたくなる。」等とコメントした。館内はおしゃべりと撮影OK。親子で楽しめるエリアも設置されている。親子で安心して本が楽しめる空間となっている。読書だけではない図書館となっている。今、日本の公共図書館の予算は減少傾向となっている。
続いて、三宅さんは埼玉県久喜市にある埼玉県立久喜図書館を訪れた。三宅さんは「ここはレファレンスサービスが充実している。」等とコメントした。司書が年間5000件に対応している。三宅さんは「働いていると本を読めないと言っていた人はいるのか?」と司書に質問した。細かな質問で調べ物をキーワード化して調べる。プロは件名で検索する。題名にワードがなくても検索可能だ。約40冊の候補が出てきた。そこから、該当する資料を全て読んで確認する。何人もの司書が協力してこの作業を行う。「日本人は働くと本を読まなくなる。」という内容が書かれた本発見した。続いて、三宅さんは猫が主人公で美容室のストーリー、表紙が黄色で25年前に読んでいたという本を調査してもらう事に。古い本は書庫に保管されている。司書が該当する本を発見した。三宅さんは「久しぶりの再会だ。」等とコメントした。
住所: 石川県金沢市本多町3-2-15
URL: http://www.library.pref.ishikawa.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月14日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,TINEマーケティング部
進化する公立図書館についてのトーク。松丸友紀は「私の知っている図書館ではなかった。石川県立図書館は魅力的だった。」等とコメントした。安住紳一郎は「図書館の実力は司書の腕と言われているらしい。」等とコメントした。

2024年11月28日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.令和のワカモノ生態図鑑
先週末、愛知県で開催された第62回技能五輪全国大会。全国の精鋭25人が競う2日間。岐阜・高山市にある飛騨職人学舎。設立したのは1920年創業の老舗メーカー飛騨産業。皇室に納入しているだけでなく、2016年のG7伊勢志摩サミットでは円卓や椅子を製作し、高い評価を得た。家具職人を目指し飛騨職人学舎で暮らす若者4人を渡辺裕太が取材した。家具職人になるには早くても3[…続きを読む]

2024年10月13日放送 21:00 - 21:54 日本テレビ
行列のできる相談所今夜発表!都道府県魅力度ランキング
都道府県魅力度ランキング2024、第10位は石川県。去年は9位。人高10万人当たりのカレー店登録件数で全国1位。金沢に2022年に誕生した石川県立図書館は、円形劇場のような館内がSNSで映えると話題。世界の多彩な椅子が設置され、自分好みの過ごし方ができる。
都道府県魅力度ランキング2024、第9位は静岡県。去年は14位。温泉総選挙では焼津温泉が5年連続1位[…続きを読む]

2024年9月8日放送 18:05 - 18:35 NHK総合
ドキュメント72時間金沢 大きな図書館で
石川県立図書館で7月3日から撮影スタート。この図書館はおしゃべりがOKということで、声をかける取材に許可が出たという。そこで仕事の息抜きに訪れたという自営業の男性、産休に入って時間を有意義に使いたいと訪れた女性、デイサービスの料理の仕事をしている料理人歴55年の男性、お菓子のレシピを探しに来たという女性、遺産相続の手続きに地図が必要ということで訪れた税理士な[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.