TVでた蔵トップ>> キーワード

「県立歴史博物館」 のテレビ露出情報

石川県ゆかりの作家の資料などを展示する金沢市の「石川近代文学館」は、能登半島地震で文学館が入る建物が被害を受けて休館が続いているため、例年この時期に行う春の企画展を近くにある県立歴史博物館の展示スペースを使って開いている。金沢市広坂にある「石川近代文学館」が入る建物は能登半島地震で室内の壁が崩れるなどの被害を受けた影響で修繕工事が必要となったため、地震の発生以降、休館が続いている。これを受けて文学館は、例年この時期に行う春の企画展を近くにある県立歴史博物館の展示スペースを使って先月27日から開いている。金沢市出身の文豪、泉鏡花の作品の原稿など県内ゆかりの作家の作品を中心におよそ210点を展示。志賀町出身の歌人の短歌など、能登地方の作家の作品を紹介するコーナーを設けている。企画展は来月23日まで開催。
住所: 石川県金沢市出羽町3-1
URL: http://www.pref.ishikawa.jp/muse/rekihaku/

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年12月25日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,追っかけTIME,
石川・能登の今を取材。石川・輪島市の「もとやスーパー」は9月の豪雨後でも営業し住民が命を繋いだ場所。あのスーパーは今。本谷社長は「かなりビックリされると思う」。先月30日から通常営業を再開。新鮮なお刺身も並ぶ。店の奥には全国から届く支援物資。全部0円。店内にボランティアの宿泊施設を作ったのは「復興の拠点になれば」との思いから。本谷店長は「みんなの日本中の優し[…続きを読む]

2024年5月14日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
能登半島地震の影響で休館が続いていた輪島市立図書館は隣接する道の駅にカウンターを設け、きょうから図書の貸し出しを再開した。図書館の建物が耐震基準を満たしていないため市民を中に入れるのは見合わせていて、道の駅のカウンターで借りたい本を伝えたり事前にネットで申し込んだりしておくと受け取ることができる。石川県金沢市の石川近代文学館は修繕工事が必要なため休館が続いて[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.