TVでた蔵トップ>> キーワード

「石破さん」 のテレビ露出情報

次期衆院選での裏金議員の対応について。自民党が非公認の方針なのは、党員資格停止処分の下村博文元文科大臣、西村康稔元経済産業大臣、高木毅元国対委員長、党の役職停止処分(1年間)と政倫審に出席していない萩生田光一元政調会長、平沢勝栄元復興大臣、三ッ林裕巳衆院議員の6人、裏金問題で処分を受けた議員のうち、地方から公認申請がない議員など、計10人以上か。石破総理は、あすまでに公認を最終判断の考え。比例重複を認めない方針は、不記載があったその他の議員で、40人規模になる可能性。アンケートで「次期衆院選での“裏金議員”への対応をどう思うか」を聞いた。評価できる58%、評価できない42%。伊藤氏は「今回恐らく党内融和よりも世論を選択し、結果的にある程度の評価に繋がっているということだが、これが実際に選挙でプラスになるかは不透明」などとした。有権者の意見が割れていることについて田崎氏は「石破さんが当選した直後にこれを打ち出せていれば石破人気も沸いたはず」などと指摘した。
非公認となった平沢氏は国会のあと「世論を気にして判断したことはけしからん」などと発言。高木毅元国対委員長は、「公認をしていただけないならば、違う形で出ることになろうかと」などとコメントし無所属で出るようになるという方針を示した。萩生田光一元政調会長は、「党の方で正式に聞いていないので、決まったらきちんとコメントします」とコメント。西村康稔元経済産業大臣は、「がんばります、初心に戻って一からやるだけです」とコメント。西村氏は無所属で立候補する覚悟ができていたとしている。武田良太元総務大臣と松野博一前官房長官は、政倫審に出席したから公認の方針。岩田氏は「非公認にすることで改めて裏金問題がクローズアップされること自体当事者にとっては不本意」などと指摘。今日の本会議の代表質問で石破総理は「適切な方法で反省を求めてルールを守る倫理観を確立してまいります」と発言した。岩田氏は「不記載の議員はルールを守ってないし倫理観を確立できていないのではという不満があるのでは」などとした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月9日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース72025 自民総裁選
石破首相の後任を選ぶ自民党の総裁選挙についてフルスペック型で日程が決定した。立候補する意向を表明している茂木前幹事長はあす午後記者会見を行うと発表。林官房長官も立候補の意向を固めていて、今夜も去年の総裁選でみずからを支援した議員らと会合を開くことにしている。高市前経済安保相は総裁選の日程や形式の決定を受け、今後の対応を協議した。小泉農相は「何ができるかを考え[…続きを読む]

2025年9月9日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタきょうのイチバン
自民党総裁選をめぐっては、5人の名前が候補として挙がっている。高市早苗氏は、1993年に初当選し、女性初の自民党政調会長などを務めてきた。安倍路線の復活が期待できる一方、保守的な言動には、公明党が懸念を示している。小泉進次郎氏は、2009年に初当選し、環境大臣などを務めてきた。世代交代が期待できる一方、主要閣僚などの経験がないことが不安要素。林芳正氏は、19[…続きを読む]

2025年9月9日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 4
自民党総裁選はフルスペック型で行われる。22日告示、来月14日投開票とする日程が決まった。現時点では茂木敏充前幹事長が出馬の意向を表明、林芳正官房長官が意向を固めている。高市早苗前経済安保相は出馬は模索しているものの正式に決まるまでは何も言わないだろうとされている。小泉進次郎農水相は今日会見で出馬について問われるも明確な回答はなし。小林鷹之元経済安保相も判断[…続きを読む]

2025年9月9日放送 14:50 - 15:00 NHK総合
時論公論(時論公論)
石破首相が辞任を表明。その背景と総裁選の展望について解説。首相の就任後、衆院選・都議選・参院選と自民党は3つの選挙で次々に敗北。それでも続投に意欲を示していた石破総理はアメリカへの関税交渉が途中であることや各種世論調査での内閣支持率アップなどを理由に総理の職を辞すとは言わなかった。一方で党内の辞任圧力は深刻化。麻生最高顧問らベテラン議員、大臣、副大臣からも総[…続きを読む]

2025年9月9日放送 12:20 - 12:30 NHK総合
みみより!解説(みみより!解説)
きょうのテーマは「石破首相 退陣へ 停滞する政治はどうなる」。自民党内から退陣を求める声が上がっていた石破総理大臣は一昨日辞任する意向を表明した。その背景と今後の政局について解説。きのう国会議員の書面提出が予定されていた臨時の総裁選は事実上のリコールの側面があると受け止められている。党内では執行部の辞任が相次ぎ野党との協議も滞る中、当初様子見だった議員の中に[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.