TVでた蔵トップ>> キーワード

「石破総理大臣」 のテレビ露出情報

政府は、来年度予算案を閣議決定した。コロナ禍という有事の2年前を上回る規模で、当初予算としては過去最大。石破総理大臣は、少数与党の中、国会で内閣不信任決議案が可決されたり、予算案が否決されたりした場合、衆議院を解散することも選択肢になるという認識を示した。一般会計の総額が115兆5415億円と、当初予算としては3年連続で110兆円を超え、昨年度を上回り過去最大となる。予算案の歳出。3分の1を占める社会保障費は、高齢化に伴い医療や年金にかかる支出が増えることなどから、今年度の当初予算よりも5585億円増えて、過去最大に。また、国債費も過去最大となった。国債の発行残高の増加に加え、長期金利の上昇を反映し、利払い費の想定金利を引き上げたことが要因。
来年度予算案を詳しく見る。子育てや教育について。夫婦どちらも14日以上の育休を取得すれば、手取りの収入が最長28日間は実質的に減らないよう、給付金を支給するなど、新たな制度を創設するため、792億円を盛り込んだ。経済的な理由で進学を諦めないようにするため、大学や短大などの受験料を支援する取り組みなどに、合わせて180億円。教員の処遇改善や教育の質の向上などに向けては1兆6210億円。教員に残業代の代わりに毎月一律に支給している給与の上乗せ分を引き上げるなどする。賃上げについて。中小企業や小規模事業者のうち、生産性の向上に向けた設備投資などを行い、職場内での賃金が最も低い人について、一定額以上の賃上げをした場合に、助成金を出して支援する制度を継続。防衛について。防衛力の抜本的な強化に伴い、8兆6691億円に増額された。敵の射程圏外から攻撃するスタンドオフ防衛能力の強化に向けて、艦艇から発射できるように改良したミサイルを量産するための予算などが計上されている。防災と安全対策について。災害時の避難所での生活環境を改善させるため、国が物資を送るプッシュ型支援を迅速に行うための経費のほか、防災庁の設置に向けた準備室の経費などが盛り込まれている。また闇バイトによる犯罪が相次ぐ中、犯罪収益の暗号資産を分析する資機材を整備するための費用などが盛り込まれた。
歳入について。税収は堅調な企業業績などを背景に、過去最大の78兆4400億円になると見込んでいる。しかし、不足する財源を賄うため、国債を新たに28兆6490億円発行する計画。財源の4分の1を国債に頼る厳しい財政状況が続く見通し。コロナ禍の2年前を上回る規模となった来年度予算案。立憲民主党の野田代表は「国民の税金が無駄遣いされることのないようチェックし戦略的に検討を加えていただきたい」とコメント。来年度予算案は、来年の通常国会に提出され、政府与党は早期の成立を目指す方針だが、少数与党の状況が続く。石破総理大臣は、国会で内閣不信任決議案が可決されたり、予算案が否決されたりした場合、衆議院を解散することも選択肢になるという認識を示した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月13日放送 9:54 - 11:23 TBS
サンデー・ジャポン(ニュース)
新たな関税率が発表された。裏にはイーロン・マスク氏の存在が!?トランプ大統領は、日本からの輸入品に25パーセントの相互関税を課すと発表。石破総理大臣は、国益をかけた戦いだという。たとえ同盟国であっても言うべきことは言うと語る。トランプ関税は日本経済にどんな影響を及ぼすのか。対米輸出額は、年間4-6兆円減となり、現在の2-3割り程度になる。製造業の営業利益は2[…続きを読む]

2025年7月13日放送 9:00 - 10:20 NHK総合
日曜討論投開票まで1週間 参院選の争点を問う
先週、トランプ大統領は関税交渉でこれまでに合意に至っていない国々に対して書簡を送り、新たな関税率を通知。日本も含まれており、8月1日から25%の関税を課すとされている。もしアメリカに市場を開放し関税や非関税障壁などが撤廃される場合、調整検討の可能性があるとしている。日本維新の会・岩谷氏は、このような事態に至っているのは石破政権が時の利が日本にあると勘違いした[…続きを読む]

2025年7月13日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング風をよむ
今回の参院選で日本で働く外国人についての政策が大きな注目の1つとなっている。外国人政策に特に力を入れ世論調査でも支持を伸ばしているのが、日本人ファーストを掲げる参政党。政府も世間の関心を受ける形で、在留外国人らによる犯罪などへの対応を強化する司令塔となる事務局の設置を表明。一方で今回の参院選を機に外国人に対して厳しい目線が注がれていることには懸念の声も。外国[…続きを読む]

2025年7月13日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(ニュース)
今回トランプ大統領が相互関税25%を通知する書簡を日本に突然送るという強硬姿勢に出た事について細川昌彦氏は「最後通牒ではなく交渉期限が迫る中で圧力をかけて交渉を有利に進めたいというトランプ流の交渉術の一環だと思う」、「日本の25%だけをみて過剰反応するのではなく、他国の関税率も見ながら相対的に考えて判断していくことが重要だと思う」、「閣僚級の交渉を何度やって[…続きを読む]

2025年7月12日放送 9:05 - 9:53 NHK総合
参議院比例代表選出議員選挙 政見放送(参議院比例代表選出議員選挙 政見放送)
国民民主党の代表の玉木雄一郎さんが登場。昨年の衆議院選挙では手取りを増やす政策を国民に支持してもらい28議席となった。年収103万円の壁を引き上げた。50年以上続いた暫定税率の廃止を合意することができた。年収の壁の引き上げ額は不十分だ。ガソリンの暫定成立の廃止の時期も決まっていない。日本の実質賃金や国際競争力は落ち続けている。給料が上がる経済政策を実行する。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.