TVでた蔵トップ>> キーワード

「礼文島」 のテレビ露出情報

北海道・礼文島の猟師俵静夫さんは半世紀以上トドを撃ち続けたという。この日俵さんが向かったのは海驢島という無人島。揺れる船の上でトドが顔を出す瞬間を待つ。俵さんの技術はグンを抜いており、仲間の猟師はトドを苦しめない技術は神業だと評した。礼文島は漁業の島でトドは網を食い破り魚を食べてしまうという。俵さんは9人兄弟の長男として12歳から海に出ている。夏は魚を獲り、冬はトドを撃った。魚以外の食料が手に入らなかったこともある礼文島、その頃トドは貴重な食料だった。ただ1年に1頭も獲れれば問題はなかった。ただ、その後トドによる漁業被害が深刻化する。トドを殺すことに関して、俵さんは割り切れるものではないと語り、自分たちもトドも生きるためだからと語った。撃ったトドに胎児がいた場合、俵さんはそのトドを剥製にする。罪のないものを殺してしまったという気持ちからだという。かつてエキノコックスが流行した際に、島にいる全ての犬や猫を駆除する必要に迫られた。その際に腹を撃ってしまい、犬を苦しめてしまった経験が俵さんにはあるという。この時からなるべく苦しめないように仕留めることが大切だと感じたのだと語ってくれた。
昨年、俵さんは末期の肺がんだと診断されている。ただ手術は選択せず、それ以外の治療を行うことを選んだという。俵さんは「自分は生きてるものを金にしてきたのだから」と語った。今年も、俵さんは10頭のトドを撃ち、漁を終えた。現在でも俵さんは撃ったトドを4時間かけて解体する。解体した肉は近所の人に配るなどする。礼文島では今もトドを食べる文化があるという。季節が変わりウニ漁が始まった頃、俵さんは海が恋しいのだと語ってくれた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月20日放送 1:22 - 2:22 NHK総合
フロンティア(フロンティア)
1998年に北海道礼文島で見つかった縄文時代後期の人骨。40代くらいの女性で、見つかった場所から「船泊23号」と名付けられた。その顔が2019年、日本で初めて復元された。肌の色は濃く、髪の毛は縮れている。目は茶色。島では13の縄文遺跡や30以上の人骨が見つかっている。この女性が生きた当時は、今と同じように温暖な気候。ウニの殻や魚骨など見つかっていることから、[…続きを読む]

2025年4月11日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
防衛省によると、昨年度航空自衛隊の戦闘機が行った緊急発進は704回で前年度より35回増加した。国別では中国機が464回、ロシア機が237回、2か国で全体の99%を占める。去年8月には中国軍の情報収集機1機が長崎県沖の上空で日本領空内を飛行し、中国軍機による領空侵犯だと初めて確認された。9月にはロシア軍の哨戒機1機が北海道の礼文島付近で3回に渡る領空侵犯したの[…続きを読む]

2025年4月10日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
防衛省によると、昨年度航空自衛隊の戦闘機が行った緊急発進は704回で前年度より35回増加した。国別では中国機が464回、ロシア機が237回、2か国で全体の99%を占める。去年8月には中国軍の情報収集機1機が長崎県沖の上空で日本領空内を飛行し、中国軍機による領空侵犯だと初めて確認された。9月にはロシア軍の哨戒機1機が北海道の礼文島付近で3回に渡る領空侵犯したの[…続きを読む]

2025年3月27日放送 1:25 - 1:51 NHK総合
Dearにっぽん(オープニング)
オープニング映像。

2025年2月14日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!今しか体験できない!北海道 洞爺湖&新千歳空港満喫旅
日本海に位置する離島・礼文島のおみやげ処「島の人」。本店は島の最北端スコトン岬に本店を構え、名産利尻昆布やエゾバフンウニなど礼文島の美味しさをお届けするために空港に初出店。礼文島名産は紅ホッケ。昆布干物が当店オリジナルで、利尻昆布のエキスを使っている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.