TVでた蔵トップ>> キーワード

「大船フラワーセンター」 のテレビ露出情報

5日ぶりの晴天となった関東、湘南の海には大勢の人の姿が。鎌倉市では50年来のソフトボール仲間だという4人組が。お目当ては桜。今見頃を迎えているのは玉縄桜で、ソメイヨシノをベースに品種改良され大船フラワーセンターで生まれた。早咲きで鑑賞期間が長いのが特徴。今年は寒波の影響で満開になるまで2週間遅れたという。若宮大路の桜も既に咲き始めている。ソメイヨシノの開花予想では横浜は22日、東京は21日となっている。東京も5日ぶりの晴天。カンザクラはすでに満開。今日は晴れたものの、明日はさらに気温が下がり夜は関東の平野部で再び降雪の可能性がある。この寒暖差で都内の病院には体長を崩した患者が次々と。特に胃腸炎が多く、中には胃腸炎とインフルエンザを同時に発症しているケースも。東京都の感染性胃腸炎の患者数は、例年は1月中にだんだん収まってくるものの、今年は3月に入っても患者が急増している状況が続いており、直近10年で過去最多レベルだという。症状は嘔吐・吐き気、下痢・脱水・塩分不足、頭痛・めまいなど。伊藤博道院長は、3月になってからは感染経路不明の感染性胃腸炎の患者が増えていると話す。ノロウイルスをはじめ一部は細菌性の胃腸炎も含めて感染源の病原体が市中いろんなところに広がっている。人から人にというより知らず知らずのうちに、ドアノブ、タブレット端末、手指の接触などで感染しているという。免疫力を保つこと、身の回りを清潔に保つことが重要だとしている。
住所: 神奈川県鎌倉市岡本1018
URL: http://www.fcofuna-kanagawa.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月11日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
今夜はナゾトレ(世界が感動!湘南・鎌倉のスゴいとこベスト30)
湘南・鎌倉のスゴい名所名物から出題。30位鳩サブレー。1問目は鳩サブレーの“割れる問題”を改善した工夫は?正解は袋に工夫をした。29位杉本寺。問題は鎌倉石の特徴は?正解は苔が生えやすい。28位リビエラ逗子マリーナ、27位史跡法華堂跡。3問目は鎌倉時代「幕府」の意味は?正解は将軍の館。26位鎌倉ビール。期待できる効果は?正解は口臭を抑える。その他に25位浄妙寺[…続きを読む]

2025年2月24日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
3連休を襲った強烈寒波の影響で日本海側を中心に大雪となったが明日からは各地で寒さが緩む見込みとなっている。ただ、そのためこれまでに降り積もった雪が解け雪崩や落雪など融雪災害に注意が必要。日本各地でおよそ1週間続いた寒波。兵庫・豊岡市では雪が降り続き見通しが悪くなるような時間も。長野・野沢温泉村の野沢温泉スキー場にあったのは手が届くほどの距離にある道路標識。3[…続きを読む]

2025年1月5日放送 18:45 - 18:53 NHK総合
ニュース645(ニュース)
神奈川県鎌倉市の植物園では、ことしのえとにちなんで名前にヘビが含まれる植物を集めた展示会が開かれている。鎌倉市の神奈川県立大船フラワーセンターでは、ヘビイチゴやマムシグサなど、ことしのえとのヘビにまつわる名前がついた植物、13種類を温室に集めて展示している。

2024年7月10日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ〜GOGO!Smile!〜(ニュース)
双頭蓮についてトーク。奈良・明日香村にある岡寺のXを紹介。けさ境内で「双頭蓮」とよばれる珍しい蓮が発見されたという。神奈川県立大船フラワーセンターによると「双頭蓮」は1本の茎から2つの花をつけるもので、50年から100年に一度しか現れないという。坐間予報士は「蓮の花は朝から昼頃にかけて咲く」などと話した。

2024年6月28日放送 16:48 - 18:50 テレビ朝日
スーパーJチャンネル追跡
横浜市港南区の中央分離帯に現れたアオノリュウゼツラン、別名センチュリープランツ。22日、取材班が再び訪れるとリュウゼツラン大フィーバー。草村に更に5本の小さな茎が。サイズが小さいのは変異したリュウゼツラン。メキシコなど中南米原産のリュウゼツランがなぜこの場所に現れたのか、考えられる可能性を専門家と追跡。鳥が運んだ説は「リュウゼツランの種は消化される」として、[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.