TVでた蔵トップ>> キーワード

「神戸市(兵庫)」 のテレビ露出情報

阪神淡路大震災からあさってで30年。西宮市消防局に発災当時の活動を記録したネガフィルムが保管されていることがわかった。1995年1月17日午前5時46分、最大震度7の揺れが兵庫県を中心に関西地方を襲った。死亡6434人が犠牲となった阪神・淡路大震災。西宮市でも1146人が亡くなった。消防隊員が撮影した53本のネガフィルム。全てを現像すると写真は1363枚に上る。発災直後の消防局内。ビルの倒壊現場で生き埋めの人を捜す消防隊員。一人でも多くの命を救おうと懸命に救助活動を行う姿が記録されていた。撮影した隊員はのちに「事後検証のためにも記録は重要」としながらも「胸が詰まりシャッターを切れない現場もあった」と当時の葛藤を語っている。こうした経験を語り継ぐ活動が続けられている。昨日西宮市消防局で行われていた研修の様子を紹介。発災当時在籍の職員が全体の約12%にまで減少しているため、震災を知らない世代への研修を定期的に実施している。西宮市消防局は今後も活動記録を活用し、発生が予想される南海トラフ地震などに備え、市民や職員らに啓発をしていきたいとしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月15日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’TIMEレポート
現在開催されている大阪・関西万博。そこで、55年前の万博に関わった人たちが同窓会を開いた。神戸市で老舗帽子店を営む渡辺百合さんは、当時、コンパニオンとして参加していた。大阪万博は77カ国が参加し、6400万人以上が来場した。日本中から集められた約400人のコンパニオンが来場者の案内などを務めた。渡辺さんは一つのパビリオンに常駐せず、通訳や案内をする行っていた[…続きを読む]

2025年5月13日放送 22:00 - 23:00 日本テレビ
カズレーザーと学ぶ。新法律をガチ提案SP
専門指導でレベルアップ、教師の負担も激減でいいことづくめの部活動民営化だが、教育現場の本音は?教師側、賛成派の意見は「民営化が当たり前」「授業で生徒の役に立ちたいのにそこにかける時間がない」などがあがっていた。神戸市は2026年度に部活動を終了し、地域のクラブ活動「コベカツ」が開始予定。民営化のデメリットは、各家庭の費用増加・送迎の負担増加・経済的体験格差・[…続きを読む]

2025年5月12日放送 22:00 - 23:00 日本テレビ
月曜から夜ふかし全国ご当地問題を調査した件
兵庫県神戸市にある須磨離宮公園にはジャンボすべり台が。長さ20m、高低差9m、最大傾斜角は30度ありADが挑戦した。

2025年5月10日放送 17:30 - 18:50 TBS
報道特集(特集)
丸尾県議への誹謗中傷を投稿した50代女性が謝罪に訪れた。立花氏や斎藤知事の支持者ではなく、自分が目にした情報を信じて投稿した。ネット講座に50万円払い、動画編集を学んだ。誹謗中傷の自覚はなかった。開示請求が届いて初めて事の重大さに気付き、投稿を削除して謝罪動画を掲載した。兵庫県知事選で行われた2馬力選挙も大きな問題に。鳥取県は国に先んじて対策を講じた。平井知[…続きを読む]

2025年5月10日放送 17:00 - 17:30 日本テレビ
news every.サタデーサタスペ
兵庫・神戸市の公益社団法人 小さないのちのドアには、24時間予期せぬ妊娠などの悩む女性の声が多い日で60件以上届く。2022年度児童虐待によって死亡した1ヶ月未満の赤ちゃんは15人で、月に1人以上亡くなる状況。今年3月末には東京都に初の赤ちゃんポストが設置された。賛育会病院によるとすでに複数の赤ちゃんが託されているという。小さないのちのドアが数年前から行うの[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.