TVでた蔵トップ>> キーワード

「福住楼」 のテレビ露出情報

北山杉の床柱の発祥は室町時代。北山杉の床柱がどのように作られるか学ぶために京都を訪れた。北山地区は水が豊で京都の市街地よりもやや気温が低いという。2人は北山杉の床柱を作る職人の石川さんに会いに行った。苗を植林してから30年から35年の年月がかかる。北山杉には厳しい条件があり、伐採しても再び生えるので植林が不要となる北山台杉を紹介した。北山杉は植林後7年経った頃から4年ごとに枝打ちを行うという。枝打ちをすると幹が太くならずに上へと伸びる。
石川さんのご自宅は築121年で、日本の家庭料理が大好きだという2人をもてなした。石川さん夫妻はボランティア団体で出会い交際2年で結婚した。また、ヴァンサンさんとステファニーさんは床の間の歌を作曲したという。次の日は木に背割りを入れる作業を行った。木は乾燥する際に中よりも表面のほうが早く縮む。中と外の縮む速度が違うためひび割れが起こり、背割りを入れると中まで乾燥しひび割れの発生を防ぐという。菩薩の滝の砂で丸太を磨き、多い時は1日15本磨き上げるという。
千葉県勝浦市の床の間作りをしている職人さん、相良さんのもとを訪れた。京都の宮大工に弟子入り後に数寄屋建築の名門、中村外ニ工務店で修行した。今回は2人のために床の間を作ってくれることになった。
住所: 神奈川県足柄下郡箱根町塔ノ沢74
URL: http://www.fukuzumi-ro.com/

他にもこんな番組で紹介されています…

2023年10月2日放送 20:00 - 21:54 テレビ東京
世界!ニッポン行きたい人応援団(世界!ニッポン行きたい人応援団)
名古屋城本丸御殿の表書院には最高級の木曽檜が使われている。迎える相手の身分により掛け軸の枚数を変えていたという。また、将軍が座る上段の間を紹介した。
床の間は一般家屋では減少傾向にあるが旅館では今でも活躍している。福住楼を訪れた。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.