TVでた蔵トップ>> キーワード

「JR稲荷駅」 のテレビ露出情報

京都市伏見区から中継。雲が全体的に覆っているが、日も差しているので、今のところ最高気温33.9℃まで上がっている。気温よりも湿度が60%と肌にまとわりつくような空気感とのこと。伏見稲荷大社は外国のお客さんが多いが、地元のお店の方に聞くと、お盆休みで全体の1割くらいは日本人じゃないかと話していた。目の前がJR稲荷駅。駅降りてすぐ到着。比較的小さな駅だが、出口と入口が分かれており、一方通行の駅になっている。アイスの自動販売機に注目。京都限定で1000円。今日は「おうすソフト(300円)」を紹介。おうすとは茶筅で点てたお茶のことを言う。宇治田原産の薄茶を100%使用した生抹茶ソフトクリーム。10年前にこの店はできたが、地元の人や日本人観光客向けに300円に設定し、それから上げるタイミングを逃して今に至るとのことで、暫く300円で頑張ってみると話している。スタジオからは抹茶アイスを紹介するのに同色を着てしまった藤村リポーターに突っ込みが寄せられた。
住所: 京都府京都市伏見区深草稲荷御前町

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月1日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
問題となっているのはJR奈良線稲荷駅近くになる祓川踏切、周囲には観光バス乗降場などがあり京阪線伏見稲荷駅から伏見稲荷大社に向かう道路途中にあるため観光客で溢れているという。去年京都市を訪れた観光客は5606万人うち外国人観光客は1088万人で過去最多、観光消費額1兆9075億円、経済波及効果2兆989億円でいずれも過去最高を更新。祓川踏切は混雑の状態が続いて[…続きを読む]

2025年1月31日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋ナゼナゼNEWS
中国は今年の春節ではのべ90億人が移動すると見られている。爆買いはモノの消費よりも大学の視察やメイド喫茶を満喫するなどコト消費に移行しつつあるという。専門家の峯村健司氏は中国では大学入試がほぼ一発勝負となる中、希望の大学に進めなかった学生が日本に流れてくる側面があり、言論統制が厳しくなる中で自由に憧れて来日する人もいるという。幼少期から日本に足を運び学ぶ学生[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.