TVでた蔵トップ>> キーワード

「立川談志」 のテレビ露出情報

落語家の立川談慶が「究極の気づかい術」をテーマに講演を実施。立川は談志は論理的な人であり、子供時代には友人同士で石の投げ合いをしているところを大人に注意されたが、物を壊した後に注意しろと逆に大人に注意したなどと明かした。立川は談志が若い頃に落語仲間と共に女性と食事した際に割り勘にせず、落語仲間にすべて支払うよう指示し、割り勘では皆が気分を害するが一人が支払えば一人の不機嫌で済むと説得していたなどと伝えた。立川は二つ目になると羽織を着ることができ、師匠に仕事に行くと伝えることができ自由な立場になり、真打ちになると弟子を取ることが許され、一枚看板を目指すようになるなどと告げた。
立川は落語の世界では小言で物言うものであり、弟子たちは謝罪が重要になってくるとし、適当な言葉で謝罪すると言葉を生業にする落語家として相応しい言葉遣いをするようにと重ねて叱られ、嫌になってしまう弟子も中にはいたが、尊敬している師匠がなぜそのように言ってくるのかを考えることで師匠からより多くのことが学ぶことができるなどと話した。立川は師匠の前に茶を出すことも弟子の仕事であり、 ぬるい茶を出してしまった際には叱られたが、罵倒を自分なりに解釈して自分の成長につなげていったなどと話した。
立川は二つ目になるまでの立川談志のもとで過ごした9年半の修行時代で培ったものとして、聞き手は攻めの姿勢で相手の話をデータとして受け止め、話し手の場合は相手の話を踏まえて話すことで良い会話になっていくなどと語った。立川は自慢話・愚痴・悪口は避けて喋るべきであり、話す前に自分で内容を判断できるならば自慢話・愚痴・悪口を話す前に事前に内容がそうであることを相手に伝えることで印象は変わるなどと説いた。立川は二つ目に中々なれない中で悩んだ時期があり、師匠に言われたことに対して2倍で励むようにしたら二つ目になることができ、真打ちになるまでも短期間で済んだなどと明かした。立川は談志から愚痴話を聞いた時に始めて自分が認められ成長できているのだと実感でき、気づかいとは現状を変えるための差配になるなどと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月30日放送 4:52 - 5:22 フジテレビ
テレビ寺子屋(オープニング)
オープニング映像。今回は落語家である立川談慶。テーマは「立川談志の想いを継承【幸せになる「落語を知ったら悩みが消えた」】」。

2025年8月18日放送 22:00 - 23:00 日本テレビ
X秒後の新世界〜価値観チェンジバラエティ〜X秒後の新世界〜価値観チェンジバラエティ
天才落語家の立川談志。タクシー運転手に良いもの食べて羨ましい。自分たちはいくらかしかもらえないと失礼な発言をされたという。すると立川談志は粋なひと言を述べたという。

2025年8月16日放送 22:00 - 22:45 NHK総合
ファミリーヒストリー立川志らく
昭和57年、日本大学芸術学部に入学した立川志らく。大学4年生の夏、落語家になることを選んだ。昭和60年、落語界のアウトロー的存在だった立川談志に入門。落語を知ったのは多趣味だった父の影響。
大学を4年次で中退して落語家の修行を始めた立川志らく。ある日、両親が談志に挨拶。緊張している様子は一切見せなかった。入門3年目の昭和63年、二ツ目に昇進。このとき、祖母[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.