TVでた蔵トップ>> キーワード

「立憲」 のテレビ露出情報

自民党総裁選と立憲民主党代表選について議員票の動向が判明した。自民党総裁選は候補者乱立により決選投票に進む見通しで、議員票の動向がカギとなる。序盤の分析では、小泉元環境大臣が50人超の議員の支持を集めて先行している。小林前経済安全保障担当大臣は中堅・若手を中心に40人超の議員が支持している。一方、地方票で上位に入ると見られている石破元幹事長と高市経済安保担当大臣は30人前後にとどまっている。林官房長官と茂木幹事長は出身派閥から一定のまとまった支持を取りつけ、河野デジタル大臣・上川外務大臣・加藤元官房長官は推薦人20人からの上積みを目指している。ただ約80人の動向が不明で、情勢が変わる可能性もあるとのこと。
来週月曜日に投開票を迎える立憲民主党の代表選挙の議員票巡っては、立候補した4人のうち野田元総理大臣が約3割弱の支持を固めていて、枝野前代表が続いている。泉代表と当選1回の吉田衆議院議員は、現時点で立候補に必要だった20人に届いておらず、支持に広がりを欠いている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月15日放送 9:05 - 9:58 NHK総合
参議院比例代表選出議員選挙 政見放送(参議院比例代表選出議員選挙 政見放送)
野田代表による立憲民主党の政見放送。物価高対策について、来年4月から軽減税率が適用されている食料品の税率を0%にする、ゼロ税率の期間は1年間とし経済情勢によって1回だけ延長可能とする、政府の基金の一部と外国債券から入る利子収入など活用して財源を確保する、1人あたり2万円の食卓応援給付金を給付する、最終的には恒久的な消費税の逆進性軽減措置を導入すると話した。ま[…続きを読む]

2025年7月15日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
東京選挙区は6人と補欠1人となっていて、7位の任期は3年となる。共産・吉良よし子氏、参政・さや氏、自民・鈴木大地氏、公明・川村雄大氏、国民・牛田茉友氏の5人が優勢とみられ、1枠と補欠を自民・武見敬三氏、立憲・奥村政佳氏、立憲・塩村文夏氏、保守・小坂英二氏、国民・奥村祥大氏、維新・音喜多駿氏の6人が争うものと見られる。鈴木さんはユーチューバーも投票を呼びかける[…続きを読む]

2025年7月15日放送 7:30 - 7:55 NHK総合
参議院選挙区選出議員候補者 経歴・政見放送(参議院選挙区選出議員候補者 経歴放送 政見放送)
野田佳彦代表による立憲民主党の紹介。食料品の消費税0%、ガソリン・軽油価格の引き下げ、適正なコメ価格の実現などを軸に取り組む。立憲民主党 おぬまたくみの政見放送。茨城県鉾田市で生まれ育った39歳。今回2期目の参議院選挙に立候補する。今回の選挙で訴えたいことの一つが食料安全保障の基盤を立て直す。営農型太陽光発電の乱開発、外国人による農地取得が無秩序に行われてき[…続きを読む]

2025年7月15日放送 7:00 - 7:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
参議院選挙は終盤に入り、各党はSNSを通じた発信などにも力を入れていて支持の取り込みを図っている。

2025年6月20日放送 4:55 - 5:25 フジテレビ
めざましテレビ全部見せNEWS
立憲民主党の野田代表が石破内閣に対する不信任案を見送ることを表明した。野党内では受け取りに温度差が出ている。理由としてアメリカのトランプ関税を巡る協議を取り上げ「石破首相が交渉している最中に足を引っ張る政府空白をつくることはできない」とした。これについて日本維新の会の前原共同代表は「非常に重みがあると感じている」と理解を示すも、国民民主党の玉木代表は「もっと[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.