TVでた蔵トップ>> キーワード

「立憲民主党」 のテレビ露出情報

今年は12年に一度、参議院選挙と東京都議会議員選挙がともに行われる年。今年の政治の展望について官邸キャップの解説。去年、衆議院選挙で敗北し30年ぶりに少数与党となった自民党だが、石破総理は政権を「維持」できるのか、それとも「退陣」に追い込まれるのか今年、乗り越えなければならない3つのハードルに直面することになる。最初に直面するハードルが来年度予算案を成立させられるか。先の臨時国会では、補正予算案を成立させるため、日本維新の会や国民民主党の要望を受け入れたほか、立憲民主党の求めに応じ28年ぶりに予算案を修正した。国民民主党はいわゆる年収103万円の壁の見直しをめぐり123万円からのさらなる引き上げがなければ、今年の通常国会では来年度予算案への反対や内閣不信任案の提出も辞さない構えを見せている。仮に野党が結束して内閣不信任案を提出すれば少数与党では否決できず、石破総理は「内閣総辞職」か「衆議院解散」を迫られることになる。いかに野党の協力を得て来年度予算案を成立させられるかが政権維持の最初のハードルとなる。次のハードルが夏に行われる東京都議会議員選挙。最大会派の都議会自民党でも政治資金収支報告書への不記載問題が明らかとなるなど、自民党への逆風が予想されている。都知事選で2位となった石丸伸二氏が都議選に向け地域政党を立ち上げる予定で、都議選では石丸旋風が再び起こるのではないかと警戒する声が自民党内からも聞こえる。ある自民党関係者は「都議選で負けて参院選で勝ったケースは皆無だ」と話していて都議選で敗北すれば石破総理の退陣論も出かねない。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月10日放送 23:30 - 0:15 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
きょうの衆院予算委。衆院の定数削減を争点にした解散の可能性について問われた高市総理は「考えにくい」とした。自民・維新は連立政権樹立にあたり議員定数削減について「今国会で法案を提出し成立を目指す」としているが、総理は「議員定数のあり方は各党・各会派で議論いただくべき」とした。

2025年11月10日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
衆議院予算委員会で質疑が行われた。日本維新の会、立憲民主党、国民民主党が議員定数削減、副首都構想、コメ政策などについて高市総理の考えを問うた。維新の藤田共同代表は今国会で定数削減の法案成立が実現しない場合、衆院解散の大義になり得るとしている。維新の副首都構想は連立合意にも盛り込まれている。黄川田沖縄・北方相の北方領土に関する発言についても質疑が行われた。高市[…続きを読む]

2025年11月10日放送 17:00 - 17:05 NHK総合
ニュース(ニュース)
先週高市総理が未明から国会答弁の打ち合わせを行ったことは野党側の質問通告が遅いことが原因だとした外務副大臣のSNSへの投稿をめぐり、衆議院議院運営委員会の与野党の筆頭理事が協議し、野党側は事実誤認だとして謝罪と撤回を求めた。

2025年11月10日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
国会で、高市総理が奈良のシカに暴力を振るっている人がいると話したシカ発言。なぜ発言したか国会で追求すると、日本人によるシカ虐待は承知しているとした上で対応していかないといけないと発言。さらに西村幹事長代行は、発言を撤回したほうが良いと発言すると、高市総理は撤回を拒否した。

2025年11月10日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.4時コレ
高市総理の「存立危機事態になりうる」という発言について、立憲民主党の大串議員は「戦争に入る判断でこれまでの内閣は慎重に判断し発言を慎んできた」と指摘した。これに対して高市総理は「最悪のケースを想定した答弁だった」として、存立危機事態かはすべての情報を総合的に判断するとしている。一方、立憲民主党・今井議員が議員定数の削減を争点に衆院解散・総選挙を行う考えがある[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.