TVでた蔵トップ>> キーワード

「立憲民主党」 のテレビ露出情報

備蓄米を巡り立憲・野田佳彦代表からは5キロ2000円という数字を明確にしたのは良いものの適正価格かは疑問があるとの指摘が聞かれた。随意契約は元々不平等な制度となるが、小泉進次郎農水大臣は「古い備蓄米をおろしていく価格としては適正」と言及している。石田氏は備蓄米を放出した後に災害が発生したらセキュリティがどうなるのかは問題、米が経済・食料安全保障の中心となるのかも課題でありデフレからインフレへ向かう方針と矛盾する事も事実であり、政府一丸でメッセージを出すことが大切ではないかとコメント。現2022年産の古古米・現2021年の古古古米を巡っては、お米マイスターの西川信一氏は玄米で保存しても酸化は避けられないと話し、雨間瑞秀氏も古米特有のぬか臭さなどはでてしまうと言及している。古米を美味しく食べるには水に浸す時間を新米の20~30分に対し古米は1時間ほどにすること、水の量を目盛りから1~2ミリ増やすこと、みりんや酒を小さじ1杯加えることや、炊飯を冷水で行うことなどが大切という。また、古米を玄米で買った場合について、東京・練馬区の富沢精米店では持ち込まれれば精米すると答えた反面、他の業者からは味の不満を精米の技術の問題と思われたら困るので断るといった声も聞かれた。西川氏によると古米は冷たいご飯になると美味しくなくなるので古米は炊きたてで食べて弁当には新米を使うことも一手という。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月16日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23(ニュース)
自民と維新が組めば議席は231となり、あと2で過半数に届く。きょう行われた政策協議で維新側は12項目を提示。経済財政政策のほか、社会保障政策や統治機構改革、政治改革など。企業団体献金の廃止や消費税の意見は折り合わずあすも引き続き協議が行われる。柳本顕氏は「今回の維新との連立の可能性は戸惑いでしかない」と話す。

2025年10月16日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
自民党は日本維新の会と連立協議を行った。

2025年10月16日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
維新は自民との連立政権発足を視野にいれた政策協議を決定。出席者からが首相指名選挙の対応と連立政権への参加は分けて考えるべきだという指摘も出された。きのう藤田代表は野田代表と玉木代表との党首会談に臨んだ。吉村代表は高市総裁とおよそ50分間会談し連立政権の発足も視野に政策協議を始めることで合意した。玉木代表は維新の対応についてSNSで不満を口にしている。きょう、[…続きを読む]

2025年10月16日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
維新は自民との連立政権発足を視野にいれた政策協議を決定。午後3時前に高市総裁らが訪れ政策協議が行われた。維新が要望した12項目の個別政策を意見交換。憲法・外交・安全保障・エネルギー政策など国家の基本政策の方向性を確認した。会談のあと藤田氏は高市総裁から「閣僚も入るフルスペックの連立入りをお願いする」と要請があったことを明らかにした。高市総裁は参政党・神谷代表[…続きを読む]

2025年10月16日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
総理指名選挙に関するトーク。吉村代表に話をうかがう。吉村代表は「この協議については12項目かなり幅広いところを提案させていただきました。高市新総裁から強い思いを持って連立の打診を受けています。一部分の話ではなくて、国家運営をしていくという観点からすると防衛なども重要」などと話した。企業団体献金などについては大きな差があるが協議は真摯に進めていきたいとのこと。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.