TVでた蔵トップ>> キーワード

「立憲民主党」 のテレビ露出情報

世論調査では、石破内閣の支持率が先月4.2ポイント上昇し、38.8%となっている。自民党幹部の1人は、参院選での敗北後の支持率上昇について、よくわからないとし、若手議員の1人は、石破おろしよりも、まずは政治とカネの問題をしっかりやってほしいという意見の表れかもしれないと分析していた。自民党総裁選の前倒しについては、支持しない人が半数近くにのぼった。続投を求める声は、先月から逆転し、過半数を超えた。中堅議員の1人は、党内の見え方と世論調査の結果が乖離しているのは初めて見ると戸惑っていた。石破総理のままでいいのではないかという見方もあり、総理周辺は、始めから総裁選をやる必要はないと自信をのぞかせている。若手議員は、党支持率は低水準のままで、内閣支持率の上昇は関係ないとし、中堅議員は、選挙の責任を取ってもらう必要があると話していて、賛否が割れている状況だ。総裁選が前倒しされたら、石破総理は衆議院を解散するという報道も出ている。石破総理は、昨夜、小泉元首相らと会談した。会合では、石破総理から解散や進退について言及はなかったという。党内でも、そうした見方には否定的な声が多い。物価高対策における与党案の現金給付について、世論調査では、実施しないほうがよいという回答が44.2%にのぼった。福田は、現金給付については、野党各党からも否定的な声が相次いでいて、実施も一筋縄ではいかない、石破政権はこれまでも少数与党として、政策決定においては野党への歩み寄りを見せてきた、そうした状況のなかで判断するものとみられるなどと話した。岩田は、参院選の総括で、どういった結論が示されるのか、それを受け、党役員の進退はどうなるのかが焦点となる、森山幹事長が退けば、政権運営は厳しくなる、野党との連携のあり方も問われることになるなどと話した。来月には、役員人事も控えている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月10日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
自民党との連立政権の是非をめぐり、公明党は、斉藤代表らに判断を一任しました。党幹部からは、政治とカネの問題で自民党から十分な回答がなければ、連立離脱もやむをえないという意見が相次いでいて、斉藤氏は、きょうの高市総裁との党首会談を踏まえて判断する方針。一方、野党の一本化は不透明。

2025年10月10日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
国民・玉木代表は、取り沙汰される連立政権入りについて「与党との信頼関係が生まれていない」などとし、臨時国会冒頭時点での連立入りに否定的な考えを示した。総理指名選挙での対応をめぐり立憲から呼びかけられている野党候補一本化にも応じない考え。

2025年10月9日放送 23:45 - 0:30 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
立憲民主党は臨時国会での総理指名選挙における野党の統一候補の擁立を目指し、各党への働きかけを続けている。これで、日本維新の会と国民民主党を含め主要な野党への要請を終え、引き続き協議を求める方針。一方、有力な候補として名前が挙げられた国民民主党の玉木代表は慎重な姿勢を崩していない。

2025年10月9日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
自民党との連立政権継続をめぐり公明党は会合を開き地方組織代表者らから意見を聴いた。中央幹事会を開催し、あすの斉藤代表と高市総裁との党首会談に向けた対応を協議。連立協議の難航を受け、与野党の間では首相指名選挙を行う臨時国会の召集は今月20日以降にずれ込むという見方が広がっている。立民は野党での候補者の一本化を目指していて維新・国民などに呼びかけている。自公の連[…続きを読む]

2025年10月9日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
公明党は政治とカネの問題をめぐって自民党に、企業・団体献金の受け皿を党本部と都道府県連に限定する規制案の受け入れを求めている。きょうの会合では、連立政権の継続をめぐって出席者から、政治とカネの問題がクリアにならなければ連立解消もやむを得ないという意見の一方、熟慮を重ねて慎重に判断すべきだという意見も出されたとのこと。そして今夜、国会議員と地方組織の代表者らが[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.