TVでた蔵トップ>> キーワード

「立憲民主党」 のテレビ露出情報

エマニュエル・トッドさんがスタジオに登場。日本では保守色の強い政党ができる流れになっている。ヨーロッパでも似た流れになっている。日本は安定を保てるのか。西側は同じ問題に面しているという。トッドさんは、未来に向けてのビジョンが欠けているとのこと。フランスの政治危機はひどいと述べた。日本では公明党という中立的な政党が抜けた。維新という保守色の強い政党が協力することになった。右傾化ということも言われる。トッドさんは、フランスから見て、元々、日本は右だという。日本の経済は、効率的でモダンだ。人口学が問題だ。出生率が低い。出生率が低いことが一番の問題だという。右傾化よりも少子化が問題だ。佐藤正久さんは、右だとは思わないとのこと。自民のリベラル色を是正する動きは加速するだろうと佐藤さんがいう。安定政権につながるとのこと。フランスと日本の違いは、フランス革命があったかどうかだと橋下さんがいう。国民民主党は日本維新の会とほぼ価値観はいっしょだ。立憲民主党の野田さんのグループも維新と一緒だ。エマニュエル・トッドさんは移民の要素で話したという。日本は移民制度について懸念を持っている。しかし日本について批判するつもりはないとのこと。国は政治的な制度で形容することはできない。家族制度を研究してきた。政治は表面的なものだ。高市総裁に期待できるが58パーセント、期待できない32パーセント、どちらとも言えない10パーセント。28日に日米首脳会談が行われる見通しだ。トッドさんは関税はアメリカに壊滅的な打撃を与えると言っている。自由貿易からは離脱することになった。保護主義が強くなる。アメリカは自らを関税で守ることはできない。アメリカは、日本、ロシアなどとは違う。アメリカは生活水準が低下するだろう。トランプ大統領自身が、理解できていない。アメリカの競争力は、外国から来ているわけではなく、ドルによって守ろうとしている。エンジニアを養成する努力を怠っている。教育制度を考えなければいけない。アメリカは短期的に見ている。アメリカが日本を守ることは絶対にないというトッドさん。あなたは、アメリカが日本を守ることは絶対にないと思うか。dボタンから参加を。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月19日放送 9:54 - 11:30 TBS
サンデー・ジャポン(ニュース)
自民と維新の連立について、水面下でずっと協議してきて連立に対しては大筋で樹立することを合意。あす、両党の党首が合意文書に署名する予定。そのため、維新としては総理指名選挙で高市早苗と書くと思われるため、高市信総理が誕生することが確実視されている。ポイントは、維新が大臣を出さずに閣外協力する方針。自民党としては閣内に入ってほしいと要望していたので、自民党とパイプ[…続きを読む]

2025年10月19日放送 9:00 - 10:00 NHK総合
日曜討論(オープニング)
連立政権の発足を視野に政策協議を続ける自民党と日本維新の会。おととい、2回目の協議を行い、21日の臨時国会召集までの合意を目指して協議を継続することを確認した。一方で国民民主党と公明党、立憲民主党と公明党がそれぞれ会談し、企業・団体献金の規制強化など政策の実現で連携していくことを確認した。首相指名選挙が迫る中、政権協議のゆくえは。

2025年10月18日放送 17:30 - 18:50 TBS
報道特集(特集)
自民党広島県連会長代理の中本隆志氏は自民党本部への憤りを語った。河井事件の後、広島3区から立候補したのは公明党・斉藤鉄夫代表。広島県連は時間をかけて斉藤代表との信頼関係を築いてきたが、そこに連立離脱を突きつけられた。広島県連は公明党との選挙協力継続を求めている。創価学会員の村岡平吉さんは、河井事件に裏金問題が重なり、選挙運動が苦しくなったと感じているが、連立[…続きを読む]

2025年10月18日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
自民党と日本維新の会は昨日2回目の政策協議を行った。1回目の協議では維新が要求した12項目のうち、「企業・団体献金の廃止」と「食料品の消費税率2年間ゼロ」の2項目の折り合いがつかず、さらに維新・吉村代表は議員定数削減法案を来週の臨時国会に提出することを絶対条件として追加した。高いハードルを設定されたかに見えたが、2回目の協議後の会見では両党ともに「話し合いが[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.