TVでた蔵トップ>> キーワード

「総務省」 のテレビ露出情報

総務省がICTリテラシーに関する実態調査の結果を公表した。過去にニセ情報や誤情報に接触した人のうち、正しい情報だと思う・おそらく正しい情報だと思うと回答した人が47.7%と半数近く。ほぼ4人に1人にあたる25.5%が家族や友人など周囲に伝えたり、不特定多数の第三者に発信したと答えた。拡散させた理由については、情報が驚きの内容だったため、情報が話題になって流行りに乗りたかった、話の種になると思ったなど。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月9日放送 11:45 - 12:45 日本テレビ
スクール革命!クイズ!ナンバー
日本にあるアレの数、1987年は6852で3年前は1万4125。空から見えるこの数は、島。87年当時は海上保安庁、最近になって国土地理院が調べた。測量技術の進歩によって海岸線がより細かく表現されたのが要因。続いては1964年が2480円で今年は1万4400円、正解は東京~新大阪、指定席の値段。さらに1977年には30円だったのが、今年は129円に。この数はビ[…続きを読む]

2025年11月8日放送 12:15 - 13:20 テレビ東京
バカリズムのちょっとバカりハカってみた!(バカリズムのちょっとバカりハカってみた!)
次のテーマは「日本一年齢の離れた夫婦は何歳差なのか?計ってみた」。そこで夫婦の年齢差がわかる国勢調査のリストを見ると、年の差夫婦が3つの市にいることがわかった。他にも町で調査すると、41歳の年の差夫婦は見つけたが、国勢調査で見つけた63歳以上の年の差夫婦を見つけることはできなかった。ただ調査を続けると須藤勝一と須藤メリーという55歳差の年の差夫婦を見つけた。[…続きを読む]

2025年11月7日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
福島第一原発を受けて政府の方針で急増させてきた太陽光発電。2023年度、太陽光発電は全電源の9.8%に。森林を伐採するような建設も増え、地域からの懸念・反発が強まっているのが現状。メガソーラーそのものを規制する法律はなく、自治体の権限は極めて限定的。多くの自治体が国による規制強化を求めていて、政府は関係省庁連絡会議で検討開始。
地域が望まないメガソーラーを[…続きを読む]

2025年11月7日放送 13:00 - 17:12 NHK総合
国会中継(衆議院予算委員会質疑)
立憲民主党・無所属・池田真紀氏の質疑。クマ対策について池田氏は「通学、通院。保育園の送り迎え。仕事をする人たち。コロナ禍同様の緊急事態。毎日怯えながら、経済活動も縮小している状況。こういった状況を総理は認識されているのか総理の認識を伺いたい」など質問。高市総理は「今年は北海道を含む東日本を中心に多くの地域でクマによる人身被害が増大している。また、多様化して広[…続きを読む]

2025年9月11日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
去年オープンした都内のそろばん教室は生徒が急増している。石戸珠算学園のグループ全体でこの1年で約500人生徒が増えた。そろばんは近年再び人気が高まり小学生の習い事ランキングでは体操、サッカー教室を抑え6位に入った。背景には過熱する中学受験がある。また中高年の習い事としても人気で集中力や情報処理能力など日常生活やビジネスでのスキルが身につくという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.