TVでた蔵トップ>> キーワード

「美里町(熊本)」 のテレビ露出情報

梅雨前線の影響で僅か2日で400ミリの雨が降ったのが熊本県美里町。100か所余りの道路で土砂崩れなどが発生。一時、300人近くが孤立した。ただ、災害による直接の犠牲者はいなかった。なぜ命を守ることができたのか、当時の防災担当者に話を聞く。美里町・当時の防災担当・宮嵜幸仁さんは、けが人などが出なかったのは地域のつながりの強さが要因だと振り返る。当時、消防団員だった津田惣志さんは、被害の情報が徐々に入ってくる中、住民に避難を促そうと判断したきっかけは仲間からの連絡だったという。消防団を中心に避難の呼びかけを進めた。スムーズな呼びかけにつながったのが災害や火事などに備えて作った世帯調査台帳。住民の住所や電話番号、家族構成などが記されている。さらに、自宅近くの道路の状況や住民が昼間にいる場所、そして寝室まで事細かく書かれている。台帳の情報も参考に消防団などが1軒1軒声をかけていった。命が守れた理由について津田さんは「声かけ」と話す。能登半島地震で被災した地域でもこのあと雨が強まる見込み。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年9月19日放送 21:00 - 21:54 日本テレビ
秘密のケンミンSHOW 極!KENMIN 小さな秘密
熊本県民は、スイカの皮を漬物にして食べている。よかもんね!みふね店では、漬物用にスイカの皮を販売している。熊本県は、スイカの収穫量が日本一。

2024年7月9日放送 23:40 - 0:25 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
国指定重要文化財「霊台橋」や日本一の石段がある自然環境に恵まれた熊本・美里町で大正10年からおよそ100年の長きにわたり昔からの製法を守り続ける工房がある。しかし後継者がおらず職人不足になりつつある。熊本県伝統工芸品指定「隈部刃物製作所」は去年3人の若者たちを採用した。隈部寛店主は「現在海外の米国やドイツから買い付けに来るがその中で国内でも職人向けも多くなり[…続きを読む]

2024年6月8日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
60歳以上の人たちのスポーツと文化の祭典「ねんりんピック」にeスポーツが初めて正式種目として採用されることになった。熊本・美里町の宮崎たづ子さんは「スポーツが全然だけだったのでeスポーツで出られるんだと思って、出られるもんなら出てみたいと思って練習を始めた」と話した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.