2024年6月22日放送 21:00 - 22:00 NHK総合

サタデーウオッチ9
遅い梅雨入り▼SNS誤動画のリスク▼大学授業料のあり方は

出演者
伊藤良司 西川典孝 林田理沙 久保井朝美 ホルコムジャック和馬 豊島実季 荒木さくら 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像とオープニングの挨拶。

(ニュース)
梅雨入り遅いと天気は?“「極端化」に警戒”

各地の梅雨入り、ことしはいずれも平年より4日〜16日遅くなっている。専門家は雨、暑さの極端化に警鐘を鳴らす。異常気象が専門の三重大学・立花義裕教授は、梅雨入りが遅れた原因に太平洋高気圧の北上の遅れを挙げている。ただ、北上が遅れた理由については「分からない」という。梅雨入りが遅れると、これからの天気はどうなるのか。立花教授が注目するのは平年に比べ高くなっている海水温。「豪雨になるか、猛暑になるか、極端化しやすくなっている」という。梅雨入りが遅れた年として立花教授は2007年を挙げる。梅雨前線が活発化した影響で九州を中心に大雨になり、翌週には台風4号が。沖縄~東北の各地で7月の月間平均雨量の2倍を超えた。

キーワード
アメリカ海洋大気庁三重大学台風4号宮崎県徳島県熊本県相馬市(福島)那覇市(沖縄)
氾濫・土砂崩れ・住宅被害…それでも“犠牲者ゼロ”の理由

梅雨前線の影響で僅か2日で400ミリの雨が降ったのが熊本県美里町。100か所余りの道路で土砂崩れなどが発生。一時、300人近くが孤立した。ただ、災害による直接の犠牲者はいなかった。なぜ命を守ることができたのか、当時の防災担当者に話を聞く。美里町・当時の防災担当・宮嵜幸仁さんは、けが人などが出なかったのは地域のつながりの強さが要因だと振り返る。当時、消防団員だった津田惣志さんは、被害の情報が徐々に入ってくる中、住民に避難を促そうと判断したきっかけは仲間からの連絡だったという。消防団を中心に避難の呼びかけを進めた。スムーズな呼びかけにつながったのが災害や火事などに備えて作った世帯調査台帳。住民の住所や電話番号、家族構成などが記されている。さらに、自宅近くの道路の状況や住民が昼間にいる場所、そして寝室まで事細かく書かれている。台帳の情報も参考に消防団などが1軒1軒声をかけていった。命が守れた理由について津田さんは「声かけ」と話す。能登半島地震で被災した地域でもこのあと雨が強まる見込み。

キーワード
令和6年能登半島地震美里町美里町(熊本)
来月から新紙幣 時代を超えて

来月3日に発行される新紙幣。合わせて74億8000万枚が来年3月末までに印刷される見通しだが、欠かせないのが偽造防止の技術。来月発行される新紙幣には、これまで紡がれてきた技術が用いられている。日銀の貨幣博物館で長く受け継がれてきた偽造防止の技術を見せてもらった。今回の1000円札の模様には偽造防止のため小さな文字が隠されている。その手法はすでに江戸時代にあった。今の福岡県の柳川藩が1800年代に作ったとされる藩札を見てみると、文字が隠れている。新紙幣にも採用されているすかし。1800年ごろの藩札で早くも使われていた。

キーワード
貨幣博物館

新紙幣の発行を心待ちにしている人がいる。趣味で紙幣や硬貨を集めている那覇市の翁長良明さん。世界各国から集めたコレクションは数万点あるといい、展示会も開いている。特に思い入れのある紙幣の一つが首里城の守礼門が描かれた2000円札。お礼に描かれた人物で印象深いのは聖徳太子。1万円は当時大金だったという。翁長さんは将来、紙幣に描いてほしい人がいるという。大谷翔平選手や美空ひばりさん。キャッシュレス化が進む中だが、現金にしかない存在感。これは今後も変わらないという。

キーワード
キャッシュレス大谷翔平守礼門宜野湾市(沖縄)福澤諭吉美空ひばり聖徳太子那覇市(沖縄)
デジボリ
フェイクに注意!「TikTok」投稿を調査

多くの若者が使っていると話すTikTok。利用率は年々高まっていて、10代後半の2人に1人が利用していると答えた調査も(NTTドコモモバイル社会研究所が調査)。自分の好みに合った数十秒程度の短い動画が次々と再生されるのが特徴。そのTikTokで今、事実と異なる情報があふれている。科学的な根拠がないフェイク情報や陰謀論で危機感をあおるケースも。専門家の東京大学大学院・澁谷遊野准教授もこうした状況に警鐘を鳴らす。TikTokで根拠がないものや誤った動画の情報がどの程度出回っているのか独自に調査した。再生回数が10万回以上の動画を対象に検証したところ、少なくとも170件以上の誤った情報などを含む動画が見つかった。そして、こうした動画の総再生回数は3億回以上に及ぶ。若者に人気のTikTokでもフェイク情報が広がっている現状が明らかになった。拡散された誤情報などの内訳:健康医療35件、陰謀論27件、お金ビジネス18件、災害15件など。健康医療について実際にあった動画の一部を紹介。妊娠や出産に関する投稿(ピルを飲めば飲むほど妊娠しづらくなる)を横浜市立大学・産婦人科・宮城悦子主任教授とともに検証。宮城主任教授は、健康に関する誤った情報が動画を通して多くの人に拡散されることで、医療を本当に必要としている人に正確な情報が届かないおそれがあると指摘する。こうした動画さらに調べていくと、自身の経営する店舗や販売サイトなどに誘導しているケースが多くあることが分かった。中には陰謀論で危機感をあおり対策を知りたければ連絡をと呼びかけるアカウントもあった。国立がん研究センター・がん対策情報センター本部・若尾文彦医師、帝京大学・宿輪純一教授のコメント紹介。新紙幣、暗号資産に言及。

キーワード
TikTokドコモモバイル国立がん研究センター 東病院宿輪純一帝京大学東京大学大学院横浜市立大学大学院若尾文彦
(ニュース)
天皇皇后両陛下 イギリス公式訪問へ出発

天皇皇后両陛下は国賓として英国を公式訪問するため、きょう、羽田空港を出発された。出発を前に秋篠宮ご夫妻などの見送りを受けられた両陛下。国賓としての英国公式訪問は4年前に計画されたが、新型コロナの感染拡大を考慮して延期に。今回、チャールズ国王からの招待で実現した。両陛下が国際親善のため外国を公式訪問するのは即位後2回目で、歓迎式典やバッキンガム宮殿で開かれる晩さん会に臨まれる。天皇陛下はウィンザー城にある英国王室の墓所を訪ねて、エリザベス女王と夫のフィリップ殿下の墓に花を供えられる予定。そして、皇后様とともにかつてお二人が学んだオックスフォード大学を訪問し、29日に帰国される。

キーワード
SARSコロナウイルス2イギリスウィンザー城エリザベス2世オックスフォード大学チャールズ3世バッキンガム宮殿フィリップロンドン(イギリス)文仁親王妃紀子東京国際空港秋篠宮文仁親王
授業料値上げ 東大も?総長と学生が意見交換

東京大学・本郷キャンパスで授業料値上げの撤回を求める学生たち。藤井輝夫総長との総長対話を前に反対の声を上げた。オンライン形式で行われた藤井総長と在学生との総長対話では、藤井総長がおよそ20年、据え置いてきた年間の授業料について、国が定める上限まで10万円余りの引き上げを検討していると明らかにした。国からの運営費交付金の減少などが主な理由で、増収分は教育環境の充実に充てるとしている。また、授業料免除の対象を、世帯年収600万円以下に拡充するといった支援策も示した。東京大学では学生から出た意見も踏まえさらに検討していくとしている。

キーワード
東京大学藤井輝夫
東京大学も?授業料引き上げ なぜ今

東大の授業料引き上げ検討。すでに7つの国立大学は引き上げている(東京工業大学、東京医科歯科大学、東京農工大学、一橋大学、政策研究大学院大学、千葉大学、東京藝術大学)。教育環境の充実などが理由。国立大学の授業料は、標準額は2005年以降、20年近くにわたって据え置かれてきた。一方の私立大学は年々上昇。昨年度の平均は95万円余。小林さんによると大学には危機感があるという。1つは少子化。18歳人口の減少が想定以上のスピードで進んでいる。そして、もう一つが国際競争力。世界の大学ランキング2024(英国・タイムズハイヤーエデュケーションを)見ると、上位は英国と米国の大学。このランキングは、教育研究の質、国際性などの指標をもとにした総合順位。日本でトップの東大も世界では29位。リクルート進学総研所長・小林浩さんの解説「今、世界では優秀な学生の獲得競争。日本の学生も世界を見て大学を選ぶように。まさに世界で見ると高等教育は成長マーケット。どのように国際競争を勝ち残るかは大学の大きな問題になっている。ただ、そのためには優秀な教員や質の高い教育環境が必要。それには、やはりお金が必要。お金がかかる教育をどう実現していくかとなったとき、物価上昇や光熱費高騰も影響があるという状況。一方、国からの交付金は厳しい国家財政を反映し、少しずつ減額されている」。

キーワード
2024年 世界大学ランキングタイムズ・ハイヤー・エデュケーションハーバード大学リクルート進学総研一橋大学大学院千葉大学政策研究大学院大学東京医科歯科大学東京大学東京工業大学東京藝術大学東京農工大学
ロシアが北朝鮮に接近 車のナンバーにも思惑

北朝鮮に接近するロシア。伊藤キャスタが注目したのは、プーチン大統領がプレゼントした車。そのナンバーにはロシアの思惑があるという。24年ぶりに北朝鮮を訪れたロシアのプーチン大統領。北朝鮮・金正恩総書記と会談し、軍事的な協力関係を高める新たな条約に署名した。一緒に車に乗る親密な様子も伝えられた。2人が乗っているのはプーチン大統領が金総書記に贈ったロシア製の高級車。そのナンバーは「7271953」。ある節目の日に当たり、ロシアのねらいが見て取れるという。ロシアの政治情勢に詳しい慶應義塾大学・廣瀬陽子教授は「ナンバープレートの番号は、朝鮮戦争の戦勝記念日が書かれている。つまり共に米国に勝ったことを車でもアピールしている。また、運転・助手席に座る人という役目を交代でやっていて、『あなたの運転に身を任せます』というアピールもしている。非常に大きなアピール」と話す。この親密ぶりを演出する背景には、長引くウクライナ情勢の影響があると指摘。廣瀬教授は「ロシアとしては、ずっと下っ端だと思っていた北朝鮮にへりくだって対応している。プーチン大統領、そしてロシア人はプライドが高い人々なので、今回の決意は相当大きいものがあったと思う。今はもう、北朝鮮の支援がなければ軍事活動を継続できないような状況。ロシアが1年で作れる砲弾数が300万と言われているが、それをはるかに凌駕する480万を北朝鮮から去年輸入している。北朝鮮との関係をかなり密にしておくことは、もはや避けられない」。一方、今回署名した条約について金総書記が「同盟関係という高いレベルに達した」と評価したのに対して、プーチン大統領は「同盟」ということばは一度も言及しなかった。このことについて、廣瀬教授は「そこまでの気持ちはないというのがプーチン大統領の本音」と分析。伊藤キャスタが「両国の間に温度差があるとはいえ、ロシアの軍事技術が北朝鮮のミサイル開発などに転用されれば、日本の安全保障上さらなる脅威になるのは避けられない。こうした中、事態打開に向けて鍵となるのが中国。欧米などとの決定的な対立を避けたい中国は、両国の親密ぶりとは距離を置いていて、今後、中国への働きかけが求められている」と語った。

キーワード
ウラジーミル・プーチンキム・ジョンウンロシア国防省慶應義塾大学朝鮮中央テレビ
米原子力空母 韓国に入港 日米韓の共同訓練参加へ

米国の原子力空母が韓国に入港した。近く韓国軍と自衛隊と共同で訓練を実施する予定。韓国のプサンに入港したのは海軍の空母「セオドアルーズベルト」。米国側は、この空母が近く実施される日米韓3か国による新たな共同訓練に参加すると明らかにした。共同訓練は来週実施されると報じられていて、韓国通信社の連合ニュースは、北朝鮮とロシアが関係を深める中、訓練が3か国による警告のメッセージになると伝えている。米国海軍・第9空母打撃群・アレクサンダー司令官のコメント。

キーワード
アメリカ海軍クリストファー・アレクサンダーセオドア・ルーズベルト聯合ニュース釜山(韓国)
(気象情報)
気象情報

日本全国の気象情報。

キーワード
NHK放送センター渋谷区(東京)
(スポーツニュース)
五輪ベスト8に向け強化試合 日本×オーストラリア

48年ぶりに自力でオリンピックに出場するバスケットボール男子の日本代表。世界ランキング5位のオーストラリアと札幌で強化試合を行った。第4クォーターで逆転を許し、90−89でオーストラリアが勝利した。キャプテン・富樫勇樹は、あした(第2戦)は切り替えてプレーしたいなどとコメントしていた。

キーワード
富樫勇樹富永啓生札幌(北海道)
女子ストリート日本勢6人が準決勝へ 五輪予選シリーズ スケートボード

アーバンスポーツ。パリオリンピック出場を懸けた最後の戦いがハンガリーで行われている。スケートボード女子ストリート予選。14歳の吉沢恋は準決勝進出を決めた。吉沢恋「誰かを気にするのではなく、自分と戦って優勝できるようにしたい」。代表選考レースで日本勢トップの赤間凛音は、1回目のランで転倒しあとのない2回目。ミスのない滑りで挽回した。日本選手は出場した6人全員が準決勝進出。

キーワード
パリオリンピック吉沢恋赤間凛音
男子ストリート準決勝 五輪予選シリーズ スケートボード

男子ストリート準決勝 五輪予選シリーズ スケートボード 男子ストリートはまさに今、準決勝が行われている。世界ランキング1位の14歳、小野寺吟雲や、日本勢3番手の白井空良など、日本選手5人が上位8人による決勝を目指して戦っている。

キーワード
パリオリンピック小野寺吟雲白井空良
女子ボルダー&リード 1枠争う2人は 五輪予選シリーズ スポーツクライミング

スポーツクライミング、女子ボルダー&リードは準決勝。前半のボルダーは課題と呼ばれる4つの壁をいくつ登れるかを競う。東京オリンピック銀メダリストの野中生萌は、4つのうち2つの課題を完登。前半で3位につけた。残る1つの出場枠を野中と争う伊藤ふたばは、難しい課題に苦しみ14位と出遅れた。上位8人による決勝進出に向け、後半のリードで巻き返しを目指す。番組告知「スケートボード女子パーク準決勝」。

キーワード
伊藤ふたば野中生萌
新生日本代表 超速ラグビーの船出は エディージャパン イングランド戦

ラグビー日本代表。エディージョーンズヘッドコーチが9年ぶりに復帰して最初のテストマッチ。去年のワールドカップで敗れたイングランド代表と対戦した。イングランド52−17日本(国立競技場)。キャプテン・リーチマイケル「結果的に悔しいけど、この経験は必ず自分たちの財産になる」。

キーワード
エディー・ジョーンズラグビーワールドカップ2023リーチマイケルワーナー・ディアンズ国立競技場山本凱山沢拓也根塚洸雅
大谷 古巣相手に22号HR

好調が続くドジャースの大谷翔平。古巣エンジェルスとの試合で特大の一打を見せた。大谷の2試合連続ホームランは特大の22号ツーラン。エンジェルス3−2ドジャース。ドジャース・大谷翔平「きょうもよかった。打った瞬間入ると思った。最近は打つべくして打てている」。

キーワード
ロサンゼルス・エンゼルスロサンゼルス・ドジャースロサンゼルス(アメリカ)大谷翔平
失点しない 大瀬良大地

広島3−1中日(名古屋・バンテリン)。広島・大瀬良大地は、連続無失点を29イニングに伸ばし4勝目を挙げた。広島・大瀬良大地「継続していけることが一番なので、また次も頑張りたい」。

キーワード
バンテリンドームナゴヤ中日ドラゴンズ名古屋市(愛知)大瀬良大地広島東洋カープ末包昇大
4番に復調の兆しも…

DeNA5−2阪神(甲子園)。阪神の4番・大山悠輔は50日ぶりに4号HR。阪神の連勝は3でストップ。

キーワード
タイラー・オースティン伊藤将司佐野恵太大山悠輔横浜DeNAベイスターズ阪神タイガース阪神甲子園球場
1 - 2

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.