TVでた蔵トップ>> キーワード

「貨幣博物館」 のテレビ露出情報

来月3日に発行される新紙幣。合わせて74億8000万枚が来年3月末までに印刷される見通しだが、欠かせないのが偽造防止の技術。来月発行される新紙幣には、これまで紡がれてきた技術が用いられている。日銀の貨幣博物館で長く受け継がれてきた偽造防止の技術を見せてもらった。今回の1000円札の模様には偽造防止のため小さな文字が隠されている。その手法はすでに江戸時代にあった。今の福岡県の柳川藩が1800年代に作ったとされる藩札を見てみると、文字が隠れている。新紙幣にも採用されているすかし。1800年ごろの藩札で早くも使われていた。
新紙幣の発行を心待ちにしている人がいる。趣味で紙幣や硬貨を集めている那覇市の翁長良明さん。世界各国から集めたコレクションは数万点あるといい、展示会も開いている。特に思い入れのある紙幣の一つが首里城の守礼門が描かれた2000円札。お礼に描かれた人物で印象深いのは聖徳太子。1万円は当時大金だったという。翁長さんは将来、紙幣に描いてほしい人がいるという。大谷翔平選手や美空ひばりさん。キャッシュレス化が進む中だが、現金にしかない存在感。これは今後も変わらないという。
住所: 東京都中央区日本橋本石町1-3-1 日本銀行分館内
URL: http://www.imes.boj.or.jp/cm/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月25日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンお天気マルシェ
今週は銀座線沿線をおさんぽ。きょうは、東京・日本橋の貨幣博物館(日銀本店のとなり)。館では、一億円の重さ体験などができる。

2024年12月13日放送 13:45 - 13:50 テレビ朝日
東京サイト(東京サイト)
貨幣博物館では企画展「描かれた江戸の商人―販促ツールと商いの秘訣―」が開催中。商いが大きく発展した江戸時代に商人たちが行った販売促進のための工夫や秘訣について展示資料を通して紹介している。企画展は2025年2月2日まで開催。

2024年11月13日放送 22:00 - 22:45 NHK総合
歴史探偵(歴史探偵)
戊辰戦争において、各藩は政府に臨時で軍事力を提供していた。殊に薩摩藩は国内最大級の火薬製造所を有し、戦後も軍事力強化を図った。長州藩では高杉晋作が組織した戦闘部隊、奇兵隊の隊士が除隊となり、藩への不満をつのらせた。反乱を起こすも、武力で鎮圧された。また、各地の藩は明治になっても独自に紙幣を発行し、明治新政府が発行する太政官札と混在。税収面でも問題があった。竹[…続きを読む]

2024年11月2日放送 11:03 - 11:30 テレビ東京
伊集院光&佐久間宣行の勝手に「テレ東批評」これからやるらしい テレ東の番組
カズレーザーは「(忙しくないと伝えて)貨幣博物館に三時間ぐらいいましたもん」などと話した。また、カズレーザーら出演者は、一茂・カズレーザーの巨大なモノをどうやって壊す?解体職人実況スタジアムの内容、などを話題にトークした。

2024年9月27日放送 19:00 - 20:54 日本テレビ
クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?レギュラー最終回SP
ガチャピン&ムックがクイズに挑戦。第1問「ピアノのコンサート 正しい配置はどっち?」。「A」と答えて正解。
ガチャピン&ムックがクイズに挑戦。第2問「ラジオ体操第一 最後にするのは?」。「C」と答えて正解。続く問題も正解を連発。確認のため救済を使いながら7問目。
ガチャピン&ムックがクイズに挑戦。第7問「てこの原理を用いてより少ない力で持ち上げられるのは[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.