2024年6月8日放送 21:00 - 22:00 NHK総合

サタデーウオッチ9
健康食品の広告調べてみると▼国産に熱い視線▼認証試験不正

出演者
伊藤良司 西川典孝 林田理沙 久保井朝美 ホルコムジャック和馬 豊島実季 荒木さくら 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

(ニュース)
速報 テニス全仏オープン 小田凱人選手が2連覇 車いすの部 男子シングルス

テニスの四大大会・全仏オープンの車いすの部は8日、男子シングルスの決勝が行われ、世界ランキング2位で18歳の小田凱人が、世界3位のアルゼンチンの選手にセットカウント2対0のストレートで勝って、大会2連覇を果たした。小田は去年、全仏オープンを初優勝し、17歳1か月の史上最年少で四大大会男子シングルスを制した。その後ウィンブルドン選手権、それにことしの全豪オープンと四大大会通算4勝目となった。全仏オープンの会場ローランギャロスは、開幕まで3か月を切ったパリパラリンピックの車いすテニスの会場として使われることになっていて、パリ大会の代表に内定している小田は金メダル獲得に向け弾みをつけた。

キーワード
WOWOWパリパラリンピック全仏オープンテニス小田凱人
輸入食材高騰 注目の「国産品」

今月も食品の値上げが続いている。帝国データバンクの調査では、コーヒー豆やチョコレートなど600品目余りが値上げ。海外の天候不順による原材料の高騰に加え円安の影響も見られるという。輸入食材が値上がりする中今改めて注目されているのが国産品。50年以上多くの人に飲まれてきた「ポンジュース」。原材料に海外産のオレンジ果汁と国産の温州みかんの果汁の両方が使われている。爽やかな味わいが好まれるなどの理由で、これまでオレンジ果汁を多く使っていたが、今回、国産みかんの割合をオレンジと逆転させた。背景の1つが天候不順などによるブラジルでのオレンジの不作。消費者の好みの変化に合わせて果汁の配合を変えることを検討していた中だった。さらに円安の影響もあり、輸入するオレンジ果汁が3年ほどで3倍から4倍に高騰した。輸入価格の高騰で熱い視線が注がれるようになった国産品。愛媛県産のかんきつで果汁を生産している愛媛県宇和島市の会社にも国内の飲料メーカーなどから問い合わせが増えている。ただ、愛媛県のかんきつの多くは生で食べるために作っていて、ジュースなどの加工品になる規格外の果実は限られる。食品加工会社営業部・竹田雅浩部長は需要に対して供給量が足りていないなどと語った。

キーワード
みかんオレンジブラジルポンジュース宇和島(愛媛)帝国データバンク

広島県江田島市。輸入品の価格高騰をチャンスととらえる動きも生まれている。それがオリーブ生産の現場。栽培から加工、販売まで行っている会社。主力商品は摘みたての実を搾ったオリーブオイル。ヨーロッパの干ばつなどの影響で輸入のオリーブを使った製品の大幅な値上げが相次いでいることについて聞いてみると、オリーブ生産加工会社・濱田章裕社長「国産オイルと輸入オイルの金額(差)が狭まってきている。国産オリーブオイルにチャンスがあるのではないか」と話す。実際、全国の飲食店や卸売業者などからの問い合わせが徐々に増えているという。栽培面積、収穫量ともに増えてきている江田島市。広く地元の人を生産に巻き込む取り組みが成果を上げている。地元でオリーブを栽培している男性は農家ではなかったが親戚の農地で10年ほど前に栽培を始めた。市が苗木の購入にかかる費用などを補助するとともに、収穫されたオリーブは先ほどの会社が買い取り加工する。会社では、こうした取り組みに期待を寄せている。国産品にとっては追い風とも言える状況をどう生かせばいいのか。農業政策に詳しい専門家、農林中金総合研究所・平澤明彦理事研究員は「メーカーなどからすれば安定供給が非常に重要。収量を上げたくさんとる。効率化をしコストを下げる方向が必要。(農家が)中長期の取り組みができるような後押し政策があったほうがいい」という。

キーワード
オリーブ江田島市(広島)農林中金総合研究所
中継 小田原城址公園 あじさい見ごろです

豊島実季が小田原城址公園から中継。「小田原城あじさい花菖蒲まつり」は16日まで。ライトアップは夜8時半ごろまで。園内には2500株のあじさいが植えられていていまちょうど見頃を迎えているなどと説明していた。

キーワード
あじさい小田原城あじさい花菖蒲まつり小田原城址公園
あじさいに思いよせて

今の時期、街のそこかしこにあじさいが。埼玉県行田市では一斉に「花ちょうず」を飾る催しを4年前から行っている。前玉神社では境内に咲いているあじさいを集めて飾りつける。毎年多くの新しい品種が作り出されている、あじさい。これまでに60種類以上を作ってきた群馬県桐生市の園芸会社。品種開発は何年もかかる地道な作業。50年近く前に坂本佳子さんの父・正次さんが始めた。国内のあじさいの品種開発の草分け的存在で、1988年にいち早く新しい品種を登録。こうした功績などで表彰(2007年、農林水産大臣賞)もされている。「ミセスクミコ」を紹介。父のあじさいへの思いを今は夫・ピムマ・ティアム・チャイさんと妻・坂本佳子さんが受け継いでいる。小田原城址公園でのライトアップがある「小田原城あじさい花菖蒲まつり」は16日まで。ライトアップは夜8時半ごろまで。

キーワード
あじさいミセスクミコ前玉神社坂本正次小田原城址公園桐生(群馬)行田市(埼玉)農林水産大臣賞
デジボリ
その広告 本当? 健康食品の表示 ここをチェック

小林製薬の紅麹の成分を含むサプリ。原料の製造設備から青カビが検出されるなど健康被害が大きな問題に。国も制度の見直しに乗り出している。紅麹問題をきっかけに注目される健康食品。一方で、新たな課題も。通販サイトやSNSの広告を参考に購入することも多いと思うが、その表示に問題があると見られるものも見つかった。健康食品の表示について考える。今回、取材班は食品の表示などに詳しい元消費者庁調査官で弁護士の渡辺大祐さんと共に、健康食品の表示などを独自に調査した。渡辺さんが問題となる可能性があると指摘したポイントを、あるサプリメントの広告の一部を再現したもので解説。渡辺さんと共に調べた40商品のうち11商品で問題となる可能性があることが分かった。渡辺大祐さんは「やや誇張した”攻めた”表現のほうが訴求力があり売れてしまう」などと説明した。こうした広告が多いのには制度上の課題もある。そもそも健康食品と銘打ったものは、さまざまあるが、このうち国が制度を定めて機能性が表示されているものは3種類ある。特定保健用食品いわゆるトクホ、ビタミンなどの特定の栄養成分の機能を表示する栄養機能食品と機能性表示食品。トクホは、有効性や安全性に加えパッケージのデザインなどについても国が審査。機能性表示食品は、表示などに企業が科学的な根拠を示して国に届け出るもので、表示などに国の審査はなく企業の判断に任されている。また、この3つに当てはまらない、そのほかの健康食品もたくさん販売されている。

キーワード
小林製薬栄養機能食品機能性表示食品消費者庁特定保健用食品紅麹
スタジオトーク

取材した科学文化部・島田尚朗の解説。元消費者庁調査官・渡辺大祐弁護士は、不適切な表示のパターンというのはいくつかあると指摘。「大げさに表示」:届け出た表示内容などを大きく超えているという点で問題。「お墨付き広告」:ある機関や国、または特定の人物が本当は認めていないのに、まるでその製品や機能を認めているかのような表示をして消費者を誤認させてしまう。「薬のような効果効能の表示」:健康食品は基本的に薬ではないため、改善、予防、治療といった表現を使ってしまうと法律に抵触するおそれがある。

キーワード
消費者庁

機能性表示食品の場合は調べることができる。消費者庁のホームページにあるデータベースに商品名などを入力すると、届け出の内容を確認することができる。機能性表示食品の届け出は年々数が増えているような状況。健康食品のニーズが市場レベルでも高まっているということを指している。さらに今、スマートフォンをはじめネットで手軽に購入できるなど利便性も高まっている。こうした時代だからこそ、その表示が適切かどうかをじっくりと見て、自分で納得できるかどうかを考える。そうした姿勢が大事なのかもしれない。

キーワード
機能性表示食品消費者庁ホームページ
(ニュース)
九州南部が梅雨入り 平年より遅く

午前11時過ぎの鹿児島市内。前線の影響で、この先1週間も曇りや雨の日が多くなる見込みだとして、鹿児島地方気象台は、きょう九州南部が梅雨入りしたと見られると発表した。九州南部は平年と比べて、9日遅い梅雨入りになった。また、先月21日に梅雨入りした沖縄奄美でも、平年と比べて沖縄は11日、奄美は9日遅くなっている。今ごろは、西日本と東海関東甲信までが梅雨入りをしている時期だが、ことしは遅れている。ただ、気象庁は今後、梅雨前線は徐々に北上する見込みだとしていて、最新の気象情報などを確認するよう呼びかけている。

キーワード
宮崎(宮崎)梅雨入り気象庁沖縄県高知(高知)鹿児島地方気象台鹿児島市(鹿児島)
伊藤キャスターのココに注目:海洋進出強める中国への対応は

シンガポールで開かれたアジア安全保障会議。アジアや欧米の国防担当の閣僚らが集まる中、軍事と一線を画する日本の海上保安庁が初めて参加した。焦点となったのは南シナ海で海洋進出を強める中国への対応だった。海上保安庁の瀬口良夫次長は、今回、初めて行われた海上保安機関のセッションに招待された。今、南シナ海では中国がほぼ全域に管轄権があるとして海洋進出を強め、緊張が高まっている。こうした中、改めて役割が見直されているのが最前線に立つ海上保安機関。各国の主張が対立する海域で事態がエスカレートしないように、法にのっとった対応が求められている。海上保安庁の瀬口良夫次長は、海上保安庁のような法執行機関は、法にのっとりその時の状況に応じて合理的で必要な範囲での対応になるので、過度な対応をしてはならない、などと述べた。

キーワード
アジア安全保障会議フィリピン沿岸警備隊南シナ海海上保安庁

今回のアジア安全保障会議でも、南シナ海で中国の海警局が放水銃を使ってフィリピン側の活動を妨害しけが人が出た問題が話し合われた。当事者のフィリピンや日本は。フィリピン沿岸警備隊・ガバン長官「他国の沿岸警備隊に放水銃を使うことはみっともない行為」。海上保安庁・瀬口良夫次長「海上保安機関の果たすべき役割は、あくまでも国際法にのっとり法執行に従事すべきもの。法による正義であり、力による正義ではない」。一方、中国は日本を名指しして独自の主張をした。中国軍の幹部「日本の友人たちは放水銃の問題に他国よりも強く懸念しているようだ。私の記憶が正しければ、最初に放水銃を使ったのは日本のはずだ」。瀬口次長は、中国は話をすり替えていると反論した。中国との主張が食い違う中、今後どう対処していくのか。瀬口次長は各国との連携が大きな鍵になると指摘する。瀬口次長が指摘した信頼関係を構築するため、日本はフィリピンに巡視船を供与したり米国を含めた3か国で合同訓練を行ったりしている。南シナ海は日本にとっても、中東からの石油などを輸送する重要なシーレーン(海上交通路)に当たり、フィリピンなどの対応能力を高めることで、いかにして海の安定を守っていけるか注視していく必要がある。

キーワード
アジア安全保障会議フィリピン沿岸警備隊ロニー・ヒル・ラトリリヤ・ガバン中国人民解放軍海上保安庁瀬口良夫
(気象情報)
中継トーク

久保井朝美が東京都渋谷区・NHK屋上から中継。林田理沙は梅雨入り前にしておきたいことを聞かれ、小田原城のあじさいを見に行きたいと話していた。

キーワード
渋谷(東京)
気象情報

全国の天気予報を伝えた。

SPORTS
全仏オープンテニス 小田凱人(18) 大会2連覇

テニスの四大大会、全仏オープンの車いすの部。男子シングルスの決勝で18歳の小田凱人が大会連覇を果たした。小田は去年この大会を制し、四大大会男子シングルスで史上最年少優勝を飾った。全仏オープン・車いすの部・男子シングルス:小田凱人2−0Gフェルナンデス。小田はストレート勝ちで大会2連覇。パリパラリンピックに向けて弾みをつけた。小田凱人「数か月後、パラリンピックで戻ってきます。また会いましょう」。

キーワード
グスタボ・フェルナンデスパリパラリンピック全仏オープンテニス小田凱人
大リーグ ドジャース×ヤンキース 山本由伸 競合相手に力投

大リーグドジャースの山本由伸。ヤンキースを相手に力強いピッチングを見せた。山本は移籍後最多となる106球の力投。勝ち星はつかなかったが、両リーグトップの得点力を誇るヤンキースを相手に7回無失点だった。ドジャース2−1ヤンキース。山本由伸「しっかりと体重の乗ったボールを投げられた」。

キーワード
アーロン・ジャッジニューヨーク・ヤンキースロサンゼルス・ドジャース山本由伸
広島×ロッテ 初のマツダスタジアムで…

きのう、大瀬良がノーヒットノーランを達成してセリーグ首位に浮上した広島の前に、ロッテの佐々木朗希が立ちはだかった。試合結果はロッテ3−1広島。ロッテ・佐々木朗希「頑張って投げました。すごい声援で楽しかったです」。

キーワード
MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島佐々木朗希千葉ロッテマリーンズ大瀬良大地広島東洋カープ広島県
DeNA×ソフトバンク DeNA 終盤に追いつくも…

DeNA×ソフトバンクの対戦。オースティンが2試合連続ホームランを放つも、今宮健太のセンターへのヒットなどで5−3でソフトバンクが勝利。

キーワード
タイラー・オースティン今宮健太松本裕樹森原康平横浜DeNAベイスターズ横浜スタジアム福岡ソフトバンクホークス
巨人×オリックス 齋藤響介(19) 家族の前でプロ初勝利

オリックス5−0巨人(東京ドーム)。オリックスの19歳、齋藤響介は今シーズン4回目の先発マウンド。5回を1安打無失点。応援にかけつけた家族の前でプロ初勝利を手にした。オリックス・齋藤響介「家族にこの(ウイニング)ボールは渡したい」

キーワード
オリックス・バファローズ東京ドーム読売巨人軍齋藤響介
中日×楽天 広島ドラフト1位ルーキーも初!

楽天・小郷裕哉、今シーズン4号はプロ6年目で初めての満塁ホームラン。楽天・古謝樹は6回2失点でプロ初勝利。楽天7−2中日(名古屋・バンテリン)。楽天・古謝樹「野球人生で一番うれしい瞬間でした」。

キーワード
バンテリンドームナゴヤ中日ドラゴンズ古謝樹名古屋(愛知)小郷裕哉東北楽天ゴールデンイーグルス
1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.