TVでた蔵トップ>> キーワード

「消費者庁」 のテレビ露出情報

小林製薬の紅麹の成分を含むサプリ。原料の製造設備から青カビが検出されるなど健康被害が大きな問題に。国も制度の見直しに乗り出している。紅麹問題をきっかけに注目される健康食品。一方で、新たな課題も。通販サイトやSNSの広告を参考に購入することも多いと思うが、その表示に問題があると見られるものも見つかった。健康食品の表示について考える。今回、取材班は食品の表示などに詳しい元消費者庁調査官で弁護士の渡辺大祐さんと共に、健康食品の表示などを独自に調査した。渡辺さんが問題となる可能性があると指摘したポイントを、あるサプリメントの広告の一部を再現したもので解説。渡辺さんと共に調べた40商品のうち11商品で問題となる可能性があることが分かった。渡辺大祐さんは「やや誇張した”攻めた”表現のほうが訴求力があり売れてしまう」などと説明した。こうした広告が多いのには制度上の課題もある。そもそも健康食品と銘打ったものは、さまざまあるが、このうち国が制度を定めて機能性が表示されているものは3種類ある。特定保健用食品いわゆるトクホ、ビタミンなどの特定の栄養成分の機能を表示する栄養機能食品と機能性表示食品。トクホは、有効性や安全性に加えパッケージのデザインなどについても国が審査。機能性表示食品は、表示などに企業が科学的な根拠を示して国に届け出るもので、表示などに国の審査はなく企業の判断に任されている。また、この3つに当てはまらない、そのほかの健康食品もたくさん販売されている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月5日放送 11:55 - 13:30 日本テレビ
サタデーLIVE ニュース ジグザグ一滴
大人になってから特定の食べ物を食べることでアレルギー症状が出るようになったという足立夏保アナが取材。水曜日、取材班が訪れたのは関西医科大学附属病院にあるアレルギーセンター。ベッドで横たわっているのは小澤亜弓さん。昨年、昼食後に目が痒くなり息苦しさを感じ救急搬送されたという。今回は搬送された病院からのすすめで食物アレルギーの検査を受けに来た。プリックテストと呼[…続きを読む]

2025年3月29日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようびNEWS
4月、4170品目が値上げ。ディスカウントショップあかきち(埼玉・蕨市)には通常価格よりも大幅に値下げした商品が並ぶ。賞味期限が迫った商品などを買い取って安く販売。こうした中昨日消費者庁は賞味期限、消費期限の設定についての新ガイドラインを公表。賞味期限、消費期限は事業者側が客観的指標に基づいて設定していて、必要以上に短く設定するケースがあると指摘。食品の特性[…続きを読む]

2025年3月28日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,ニュース関心度ランキング
消費者庁は食品の期限表示を見直す新たなガイドラインを公表へ。冷蔵庫の中身を見せてもらう。調味料やジャムなど30点以上の期限切れが食品があった。消費期限は安全に食べられる期限で製造からおおむね5日以内に食べたほうがよい食品に表示される。対する賞味期限はおいしく食べられる期限で比較的傷みにくい食品に表示される。消費者庁はきょう、食品ロス削減のため食品の期限表示を[…続きを読む]

2025年3月28日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’ニュース関心調査
消費者庁は食品の期限表示を見直す新たなガイドラインを公表へ。必要以上に期限を短くしているケースがある。期限をなるべく長く設定するよう企業側に求める方針。

2025年3月27日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継参議院 予算委員会質疑
国民民主党・田村まみによる質疑。田村は、賃上げについて、連合全体の賃上げ率は前半の発表で5.46、後半の発表で5.40に下がった、好調な企業が先んじて妥結しているため、後半は尻すぼみになっていくのがいつもの傾向、特に300人未満の中小の差が開いていて、前半は5.09%、後半は4.92%に下がったなどとし、4月初旬に改めて全体の政労使会議を行ってもらいたいなど[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.