TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京農工大学」 のテレビ露出情報

東大の授業料引き上げ検討。すでに7つの国立大学は引き上げている(東京工業大学、東京医科歯科大学、東京農工大学、一橋大学、政策研究大学院大学、千葉大学、東京藝術大学)。教育環境の充実などが理由。国立大学の授業料は、標準額は2005年以降、20年近くにわたって据え置かれてきた。一方の私立大学は年々上昇。昨年度の平均は95万円余。小林さんによると大学には危機感があるという。1つは少子化。18歳人口の減少が想定以上のスピードで進んでいる。そして、もう一つが国際競争力。世界の大学ランキング2024(英国・タイムズハイヤーエデュケーションを)見ると、上位は英国と米国の大学。このランキングは、教育研究の質、国際性などの指標をもとにした総合順位。日本でトップの東大も世界では29位。リクルート進学総研所長・小林浩さんの解説「今、世界では優秀な学生の獲得競争。日本の学生も世界を見て大学を選ぶように。まさに世界で見ると高等教育は成長マーケット。どのように国際競争を勝ち残るかは大学の大きな問題になっている。ただ、そのためには優秀な教員や質の高い教育環境が必要。それには、やはりお金が必要。お金がかかる教育をどう実現していくかとなったとき、物価上昇や光熱費高騰も影響があるという状況。一方、国からの交付金は厳しい国家財政を反映し、少しずつ減額されている」。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月29日放送 13:30 - 14:30 日本テレビ
キントレ永瀬廉の潜入!寮ごはん
綾野剛似の澤本さんの部屋に寄り道。澤本さんの憧れを永瀬が女子となって叶えた。3人目は東京農工大学の青石さんが「ミルフィーユカツ」を紹介する。

2024年6月21日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
東京大学3年生・増村莉子さんを取材。石川県内の公立高校から進学。家賃や生活費は給付型奨学金や3つのアルバイトを掛け持ちし工面している。地方から進学する高校生を支援するサークルで活動する増村さんは、値上げされれば自分と同じ境遇の生徒に影響が広がらないか懸念している。東京大学は値上げ検討の背景について物価高騰などに加え、教育研究環境の充実の必要性を挙げている。仮[…続きを読む]

2024年6月10日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.気になる!
全国の空き家は約900万戸(総務省調べ)で社会問題になっている。東京・世田谷区の空き家を張り込み取材。住み着いていたのはハクビシン。専門家によると、空き家は雨風がしのげる絶好の住処で、寝床として使っている可能性があるという。アライグマやハクビシンは生態系に影響を及ぼす危険のある外来種。かまれると感染症を引き起こす可能性がある。繁殖力が強く、空き家が繁殖場所と[…続きを読む]

2024年5月19日放送 11:00 - 11:25 NHK総合
どーも、NHK特集
本日のテーマは放送技術の最前線。

2024年5月15日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング依田司の気show予報
東京都府中市のブルーベリー畑から中継。一般的にはブルーベリーの旬はもう少し先。ハウスの中にあるブルーベリー、砕いたスポンジがたくさん詰まっている。液体の肥料をしみ込ませる溶液栽培という方法のため、他の農園に比べひと足早く、ブルーベリー狩りが楽しめる。住宅地の中に畑が広がっている。ハウスと路地で38品種、約800本が栽培されている。果実の付け根の部分までしっか[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.