TVでた蔵トップ>> キーワード

「金正恩総書記」 のテレビ露出情報

北朝鮮に接近するロシア。伊藤キャスタが注目したのは、プーチン大統領がプレゼントした車。そのナンバーにはロシアの思惑があるという。24年ぶりに北朝鮮を訪れたロシアのプーチン大統領。北朝鮮・金正恩総書記と会談し、軍事的な協力関係を高める新たな条約に署名した。一緒に車に乗る親密な様子も伝えられた。2人が乗っているのはプーチン大統領が金総書記に贈ったロシア製の高級車。そのナンバーは「7271953」。ある節目の日に当たり、ロシアのねらいが見て取れるという。ロシアの政治情勢に詳しい慶應義塾大学・廣瀬陽子教授は「ナンバープレートの番号は、朝鮮戦争の戦勝記念日が書かれている。つまり共に米国に勝ったことを車でもアピールしている。また、運転・助手席に座る人という役目を交代でやっていて、『あなたの運転に身を任せます』というアピールもしている。非常に大きなアピール」と話す。この親密ぶりを演出する背景には、長引くウクライナ情勢の影響があると指摘。廣瀬教授は「ロシアとしては、ずっと下っ端だと思っていた北朝鮮にへりくだって対応している。プーチン大統領、そしてロシア人はプライドが高い人々なので、今回の決意は相当大きいものがあったと思う。今はもう、北朝鮮の支援がなければ軍事活動を継続できないような状況。ロシアが1年で作れる砲弾数が300万と言われているが、それをはるかに凌駕する480万を北朝鮮から去年輸入している。北朝鮮との関係をかなり密にしておくことは、もはや避けられない」。一方、今回署名した条約について金総書記が「同盟関係という高いレベルに達した」と評価したのに対して、プーチン大統領は「同盟」ということばは一度も言及しなかった。このことについて、廣瀬教授は「そこまでの気持ちはないというのがプーチン大統領の本音」と分析。伊藤キャスタが「両国の間に温度差があるとはいえ、ロシアの軍事技術が北朝鮮のミサイル開発などに転用されれば、日本の安全保障上さらなる脅威になるのは避けられない。こうした中、事態打開に向けて鍵となるのが中国。欧米などとの決定的な対立を避けたい中国は、両国の親密ぶりとは距離を置いていて、今後、中国への働きかけが求められている」と語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月30日放送 12:00 - 12:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
きょう付けの北朝鮮の朝鮮労働党機関紙・労働新聞などは、きのう開かれた党の重要会議・中央委員会総会の2日目の様子を撮影した写真を掲載。この中で演説した幹部たちがスーツ姿のキムジョンウン総書記1人をあしらった肖像記章と呼ばれるバッジを胸に着用しているのが初めて確認された。北朝鮮では最高指導者への忠誠を表す肖像記章を身につけることが義務づけられていて、これまでは主[…続きを読む]

2024年6月30日放送 6:15 - 6:30 日本テレビ
NNNニュースサンデー(ニュース)
北朝鮮で金正恩総書記が議事進行し、朝鮮労働党の重要政策などを決定する中央委員会総会が始まった。今回は上半期の軍事・外交・内政などを総括し、今後の課題を決定する。

2024年6月30日放送 4:00 - 5:00 TBS
TBS NEWS(ニュース)
北朝鮮で金正恩総書記も出席のもと朝鮮労働党の中央委員会拡大総会が始まった。新たな条約を結んだばかりのロシアとの関係などについてどのような議論があるかが注目される。朝鮮中央通信は28日に招集され金正恩総書記が司会を務めたと報じた。総会は去年12月以来。5つの議題が上程されたということだが内容は明らかにされていない。会議は数日間続くとみられる。北朝鮮は今月ロシア[…続きを読む]

2024年6月29日放送 15:24 - 15:30 TBS
TBSニュースTBS NEWS
北朝鮮で金正恩総書記も出席のもと朝鮮労働党の中央委員会拡大総会が始まった。新たな条約を結んだばかりのロシアとの関係などについてどのような議論があるかが注目される。朝鮮中央通信は28日に招集され金正恩総書記が司会を務めたと報じた。総会は去年12月以来。5つの議題が上程されたということだが内容は明らかにされていない。会議は数日間続くとみられる。北朝鮮は今月ロシア[…続きを読む]

2024年6月29日放送 11:25 - 11:40 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
北朝鮮の国営メディアは中央委員会総会がきのう開幕し、金正恩総書記が議事進行に当たったと伝えた。中央委員会総会は朝鮮労働党の重要政策を決める会議で、今回はことし上半期の軍事や外交、内政などを総括するとともに今後の課題について議論の上、決定するとしている。中央委員会総会が開かれるのは去年12月以来で、数日間にわたって続く見通し。北朝鮮は今月、ロシアと首脳会談を行[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.