TVでた蔵トップ>> キーワード

「宜野湾市(沖縄)」 のテレビ露出情報

来月3日に発行される新紙幣。合わせて74億8000万枚が来年3月末までに印刷される見通しだが、欠かせないのが偽造防止の技術。来月発行される新紙幣には、これまで紡がれてきた技術が用いられている。日銀の貨幣博物館で長く受け継がれてきた偽造防止の技術を見せてもらった。今回の1000円札の模様には偽造防止のため小さな文字が隠されている。その手法はすでに江戸時代にあった。今の福岡県の柳川藩が1800年代に作ったとされる藩札を見てみると、文字が隠れている。新紙幣にも採用されているすかし。1800年ごろの藩札で早くも使われていた。
新紙幣の発行を心待ちにしている人がいる。趣味で紙幣や硬貨を集めている那覇市の翁長良明さん。世界各国から集めたコレクションは数万点あるといい、展示会も開いている。特に思い入れのある紙幣の一つが首里城の守礼門が描かれた2000円札。お礼に描かれた人物で印象深いのは聖徳太子。1万円は当時大金だったという。翁長さんは将来、紙幣に描いてほしい人がいるという。大谷翔平選手や美空ひばりさん。キャッシュレス化が進む中だが、現金にしかない存在感。これは今後も変わらないという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月24日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
先月17日、アメリカのエマニュエル駐日大使は、台湾に最も近い日本最西端・与那国島を初めて公式に訪問した。台湾有事を念頭に、対中最前線のこの場所で、自衛隊と米国軍の連携をアピールした。安全保障面で急速に距離を近づける日本とアメリカ。沖縄が要塞化している等の声が上がる中、沖縄国際大学の前泊教授は「どこまで沖縄が背負えば良いんだろうという問題点がある」などと話した[…続きを読む]

2024年6月21日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
沖縄戦から79年。戦跡で平和を伝え続ける人々の姿を取材。沖縄・那覇・新都心・シュガーローフを紹介。高さ20メートル程の丘。琉球山・法華経寺は沖縄戦の記憶を留めようと取り組んでいる。3代目住職・伊東政浩は「慰霊なくして平和なしということを常に胸に秘めて、おこなっている」とコメント。毎年6月、慰霊の行脚を行っている。まずは実践することが大事だと考えている。

2024年6月13日放送 22:04 - 23:20 テレビ朝日
報道ステーション(気象情報)
全国の気象情報が伝えられた。

2024年6月12日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!TOP NEWS 解説
きのうは、最高気温・東京都心で29度、大阪30度、名古屋31.5度を観測。今年1番は166地点。「真夏日」は172地点あった。現在、東京の気温は24.4度、湿度71%。午後2時に30度予想。暑さが続く理由として、「梅雨入り」の遅れがある。関東甲信の梅雨入りは、平年だと6月7日ごろ。最も遅い記録は、6月22日ごろ(1967年/2007年)。小林は、「強い日差し[…続きを読む]

2024年6月12日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビNEWS
きのう沖縄で大雨となった一方、南から暖かな空気が流れ込んだ影響で広範囲で晴れ、列島各地で気温が上昇。真夏日となったのはおとといが21地点できのうは172地点と急増した。全国一の暑さ33.2℃を観測したのは群馬・桐生市。東京都心は先月24日と並び今年最高の29.0℃。32.2℃を記録した埼玉・熊谷市内の店ではきのう、かき氷が約50杯売れたという。こうした中で懸[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.