TVでた蔵トップ>> キーワード

「ヒノトントン ZOO」 のテレビ露出情報

東京都羽村市にある「ヒノトントンZOO」では、キリンやミーアキャットなど約73種類・500点以上の動物が飼育・展示されている。しかし実は今、多くの動物園・水族館が物価高・光熱費好投に悩んでいるという。そんな現状を私たち自ら手助けできるのが、去年スタートした全国の動物園・水族館で生活する動物たちの成長をサポートできるサービス「Hello!OHANA」。全国7動物園などから約70匹が掲載されており、自分の推しの動物を応援することができる。小沢アナが悩んでいるうちにどのような仕組みで動物たちを応援できるのか解説。まず利用者がホームページから推しの動物を見つけ、2,000円~1万円で餌を購入する。すると全国の農家などに餌が発注され、動物園や水族館に送られる。そのお返しに利用者に動物たちの食事動画が届く。推しの動物を探すこと10分、小沢アナが決めたのは「ヒノトントンZOO」にいるシセンレッサーパンダのアルくん。スタッフが撮影する様子を見学すると、「気を許す時間があるので、その一瞬を撮るのに1時間位頑張ったりする」とのこと。動画撮影は動物ファースト。アルくんが食べているリンゴは農家で商品化できなかったもの。リンゴを提供する福島市の「さとう果樹園」佐藤さんは、「1年間丹精込めて果物を育ててるんですが、どうしても傷がついているものとか色が悪いものとか、市場に出せないものが結構ありまして、それを有効活用していただけるのが非常に助かっている」と話す。「Hello!OHANA」の活動に協力することでフードロスの削減にもつながる。今後、「Hello!OHANA」が目指すところについて棚木代表は「OHANAというのがハワイの言葉で”家族”という意味でして、皆様がいつどこにいても大好きなOHANA=”家族”に出会えるサービスにしたいという思いがある。大好きな動物たちに出会って、その子達の成長を、一生を継続的に応援いただける、そういった何度も集まりたくなるような場所にしていきたい」と話す。
住所: 東京都羽村市羽4122
URL: https://hamurazoo.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年12月21日放送 13:30 - 14:30 フジテレビ
ぴよぴよぴよっぴ。のたまごぴよぴよぴよっぴ。のたまご
子どもに大人気なお仕事の世界を撮影。羽村市動物公園の飼育員のおでこに小型カメラを装着してもらった。キリンとレッサーパンダにエサをあがえる映像を紹介した。

2024年11月28日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.(オープニング)
羽村市動物公園ではビーバーが足で体をかく様子が紹介された。ビーバーは足から撥水性を持つ油が出るのだといい、これは水の中でも体が冷たくなりにくくする効果もあるという。

2024年11月24日放送 17:15 - 17:20 テレビ東京
全力イノベーターズ〜SDGsに挑むZ世代〜(全力イノベーターズ~SDGsに挑むZ世代~)
コロナ禍で集客が減り、物価上昇でエサの供給に困っている動物園がある。そこで棚木悠さんが思いついたのが“推し活”。ファンが動物にエサをプレゼントできる「Hello!OHANA」を始めた棚木さん。ファンはホームページ上で推したい動物と支援金額を選択、その支援金でOHANAが生産者から食材を購入し、直接動物園に届けるという仕組み。ファンにはお返しとして推しの動物が[…続きを読む]

2024年11月23日放送 11:30 - 11:45 テレビ朝日
中居正広の土曜日な会プロだから撮れた動画な会 ~飼育員さん自慢のウチの子たち~
東京都・羽村市動物公園からの映像。今から20年前、自分の獣舎を壊したイノシシのシシロウが頑丈なサル山へと引っ越した。その頃からシシロウの上にニホンザルが乗るようになった。

2024年11月19日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!モクゲキ!
東京・羽村市動物公園で入念に毛づくろいをするビーバー。ビーバーは足の間の油が出る腺があってその油を全身に塗り拡げることで撥水性が出て体が冷えずに済むという防寒効果がある。北半球の寒い地域に生息するビーバーは11月に入ると、繁殖期を迎え行動が活発になるため起床時間が1時間ほど早くなるという。働き盛りのこの時期は寒い冬を乗り切るために巣材や、食料集めにいそしむと[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.