TVでた蔵トップ>> キーワード

「習近平」 のテレビ露出情報

アメリカに不法入国した人たちについて。今年1月“不法入国者は強制送還の対象”との方針を打ち出したトランプ政権、これに対し大きな不安を抱いているのがアメリカに滞在し亡命を目指している中国人。正規の手続きを経ず入国した中国人の数は増加、不法移民政策を掲げるトランプ政権によって中国に強制送還されるのではないかと懸念を強めている。カリフォルニア州で現在亡命を申請している中国人家族を取材。蔡志剛さんは政治的な迫害を受け家族と共にアメリカに渡って来たという。蔡さんはSNSを通じ自身の体験など情報発信を行っている。蔡さんは浙江省の農村で村長をつとめていた。中国共産党の指導で土地開発が行われ、農民は土地を差し出すかわりにマンションや店舗が提供される約束だったという。その後、買収したすべての土地を政府が所有すると政府がいい出した。蔡さんは党の方針に反対し続けた。蔡さんは村長を解任され党から除名された。命令に従うしかなかったという。中国での居場所を失い、2022年12月アメリカ亡命を決意。ビザが下りなかったためエクアドルのジャングルを徒歩で越える走線を行った。3700キロ。命を落とす人もいた。蔡さんはSNSで自身の体験などを発信した。蔡さんの元には同じように亡命を相談する中国人から度々相談が入るようになった。この日、相談にのってきた家族から入国できたという連絡が入った。その人と会った。張一民さんは子ども二人を含む4人家族。張さんは去年11月、当局に抗議行動を起こした。白紙革命2周年のとき、地元公安局の前で白紙を掲げたという。白紙革命はゼロコロナ政策・言論統制などに抗議。天安門事件以来の大規模運動になった。運動は鎮圧された。大勢の若者が逮捕され、中心メンバーは消息不明となった。抗議行動を起こした張さんは、当局から連絡が来たという。怖くて逃げ出すことにした。張さんと蔡さんが出会ったのはトランプ大統領就任式の前日。アメリカでの亡命申請の認可が家族にとって命綱になる。自由に生きたいというのは人間の根源的な願いでもある。その願いが2つの大国の間で脅かされている。世界は寛容さを失いつつある。蔡さんと張さんの亡命申請は今後2回の審査を経て決まる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月11日放送 12:20 - 12:30 NHK総合
みみより!解説(みみより!解説)
トランプ大統領の1期目では、米朝首脳会談は3回開かれた。2期目に入ってからは停戦に導けずにいる中で4回目を見通すのは難しい状態。キム総書記はロシアと軍事協力を強化しつつ、中国との関係も修復することで、中ロ朝の結束を米に見せつけ牽制する狙い。加えて、対米交渉力を高めたい思惑がある。北朝鮮は去年11月以降、ICBM級を発射せず、トランプ政権を刺激しないよう配慮し[…続きを読む]

2025年9月11日放送 10:00 - 10:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
アメリカ政府はヘグセス国防長官と中国の董軍国防相によるオンラインでの会談に続き、ルビオ国務長官も王毅外相と電話で会談したと発表した。米中の閣僚の対話が活発になる中、首脳同士の会談の実現に繋がるのかが焦点となっている。

2025年9月11日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWSプラス
中国政府が主催するサービス産業の展示会がきのう北京で開幕し、最新機器がお披露目された。開幕式では習近平国家主席のメッセージが紹介され「世界経済が激しく変化するなか高水準の対外開放を拡大する」と表明した。中国政府としてはトランプ関税の長期化も見据えアメリカ以外の国々への輸出のさらなる拡大を目指している。

2025年9月10日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道SPOT LIGHT INTERNATIONAL
「一帯一路」はアジアとヨーロッパを陸路・海上航路でつないで巨大な経済圏を作るという構想。中国は経済的な成果を強調してきたが、近年評価が割れている。カンボジアの経済特区に中国が進出し、一帯一路の重要拠点の1つになっている。カンボジア・シアヌークビルでは街の至る所に幽霊ビルがあり、その数は360棟以上。さびれが漁村を大きく変えたのが習近平国家主席が提唱した一帯一[…続きを読む]

2025年9月9日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.5時コレ
昨日、金正恩総書記は、新たな素材を使ったミサイルエンジンの燃焼実験を視察したという。北朝鮮は、このエンジンが新ICBM「火星20」に導入するとの見通しを示しており、金総書記は「北朝鮮の核戦力を拡大・強化する上で、重要な変化の兆しだ」と強調した。今回の実験は開発工程の最終段階で、今後の動きが警戒されるという。北朝鮮は今日が建国記念日で、これに合わせ、中国の習近[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.