TVでた蔵トップ>> キーワード

「自民党」 のテレビ露出情報

参院本会議。共産党・小池書記局長は「総理は企業・団体献金を禁止より公開だというが営利目的の企業による献金が必然的にわいろ性を帯びていることの自覚も反省もないのか」と発言、これに対し石破首相は「政治資金の透明性をいっそう確保する取り組みを進めている」と述べた。国民民主党・川合幹事長代行は「年収103万円の壁」の見直しをめぐり「いつまでに、どのように178万円を目指して引き上げを行うのか」と質問、石破首相は「新規国債を発行していること、令和7年度末の国の債務残高は約1129兆円に上る見込みであることなどを現下の厳しい財政事情等を踏まえた議論が必要」と回答した。立憲民主党・熊谷裕人氏は「大規模な財政出動を正当化するために、実体経済を無視してデフレに固執しているのではないか」と発言、石破首相は「再びデフレに戻る見込みがないと言えるかどうかは指標の動きを総合的に考慮し適切かつ慎重に判断する」と回答した。自民党・比嘉奈津美氏は「大都市だけでなく地方にも生活拠点を持つことを可能とする『令和の列島改造』を実現してほしい」と発言、石破首相は「産官学の地方移転と創生を強力に推進していく」と述べた。れいわ新選組・山本代表は「物価高の影響を受けるのは住民税非課税世帯だけではない。ケチな要件なしで今すぐ全国民に一律給付を」と発言、石破首相は「費用対効果を踏まえて、全国民に一律ではなく、賃上げの恩恵を受けにくい低所得者に支給する」と回答した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月4日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
きのうの会見で、自民党の両院議員総会について問われ、小泉進次郎農水相は、一番重いのは解党的出直し、言葉だけではなく、実行として解党的出直しを見せられる自民党であるのかなどと話した。参院選の総括では、物価高対策が国民に刺さらなかったことや、政治とカネの問題が国民の自民党離れの原因と指摘されていた。有権者の中には、政治とカネの問題などへの不信感を挙げる人がいる一[…続きを読む]

2025年7月14日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVE投票前に考える関東の選挙区フカボリ
きょうは群馬選挙区と栃木選挙区。群馬は保守王国として知られ、1議席をめぐり7人の候補者。栃木は自民党が5連勝中。自民党・清水真人候補は長年の与党の実績を強調。追いかけるのは参政党の青木ひとみ候補。大企業や外国人を優遇する政策は終わりにするとしている。追い上げをはかるのは立憲民主党・河村正剛候補。物価高対策や生活困窮者への支援を訴えた。共産党・高橋保候補は賃上[…続きを読む]

2025年7月13日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(ニュース)
参院選。コメなどの農業政策について。自民党は将来も安定的に経営できる水田政策の見直し。農家所得の向上。公明党は農地の集約化・スマート農業の導入。流通実態調査と監視機能の強化。立憲民主党は農家への戸別所得補償のバージョンアップ。就農支援の資金を10倍に強化。日本維新の会は輸入米の関税を時限的に引き下げ。生産量を1.5倍に増産。共産党は備蓄米を2倍にし放出と買入[…続きを読む]

2025年7月13日放送 5:50 - 8:28 テレビ朝日
グッド!モーニング1週間NEWSまとめ
自民党・鶴保参院議員はニ地域居住の説明の際、能登半島地震を例に上げて「運が良かった」と発言。鶴保氏は予算委員長や選挙対策副本部長を務め今回の参院選は非改選。鶴保氏は議員辞職や離党について「そこまでは考えていません」と述べた。一昨日付けで予算委員長の辞表を提出。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.