TVでた蔵トップ>> キーワード

「自由民主党」 のテレビ露出情報

日米首脳会談。日米同盟について共同声明で「日米同盟はインド太平洋地域の平和と安全の礎。同盟の抑止力と対処力をさらに強化する」。日本は防衛力の抜本的な強化を改めて表明。アメリカは2027年度よりあとも抜本的に防衛力を強化することへの日本のコミットメントを歓迎。中国の動向をめぐり石破総理は「日米安全保障条約第5条が沖縄県の尖閣諸島に適用されることを確認。台湾海峡の平和と安定の重要性を改めて確認した」と述べた。木原稔は「日本が自ら自分の国を守るという姿勢をしっかり示せた」。武正公一は「2027年度以降のコミットメントを言われたことは大きな問題」、岩谷良平は「日本としてはアジア太平洋の安定に関して中核に日米同盟があるので同盟の強化は今後もやらなければ。同志国との連携も必要。防衛財源として増税が予定されているが先に改革をすべき」、伊勢崎賢治は「安全保障のジレンマの状況にある」、岡本三成は「日米同盟を強固にしていくことが日本並びにアジア全体の安定ひいてはアメリカの利益につながると確認できたのは意義深かった」、榛葉賀津也は「世界がGゼロで日本の役割がますます大きくなる」、山添拓は「国内で議論せずにトランプ大統領に約束してきた。ますます戦争の危険を大きくするような緊張を高めることになる」。
日中外交について、武正公一は「中国に言うべきことは言っていく。コミュニケーションを取っていくことは大事。日米同盟の深化など、同志国との連携を含めてマルチで臨んでいくことが必要」、木原稔は「日本の外交構想は自由で開かれたインド太平洋で、今後もアメリカがコミットするものだと思っている」。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月11日放送 7:00 - 7:25 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
「年収103万円の壁」の見直しをめぐっては、政府与党が所得税の控除額を123万円にする方針に対し、国民民主党は178万円まで引き上げるよう求めていて、控除額が焦点となっている。国民民主党からは、生活保護費の支給額を念頭に「控除額を少なくとも156万円程度に引き上げるべき」とする意見が出ている。国民民主党・玉木雄一郎氏は「最低でも生活保護の給付水準ぐらいないと[…続きを読む]

2025年2月11日放送 6:00 - 6:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
「年収103万円の壁」の見直しをめぐっては、政府与党が所得税の控除額を123万円にする方針に対し、国民民主党は178万円まで引き上げるよう求めていて、控除額が焦点となっている。国民民主党からは、生活保護費の支給額を念頭に「控除額を少なくとも156万円程度に引き上げるべき」とする意見が出ている。国民民主党・玉木雄一郎氏は「最低でも生活保護の給付水準ぐらいないと[…続きを読む]

2025年2月11日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,NEWS
自民党、公明党、日本維新の会の3党の政調会長らは昨日国会内で会談し、維新が求めている社会保険料の引き下げや高校の授業料無償化などについて意見を交わした。社会保険料については前回の会談で維新側が引き下げに向けた複数の具体案を示していて、与党側は引き下げの方向性は重要だと理解を示した一方で、有識者によるヒアリングが必要との認識を示した。また高校授業料の無償化につ[…続きを読む]

2025年2月11日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングきょうのトップNEWS
与党と日本維新の会で難航している高校授業料の無償化を巡る協議。先週自民党が出してきた案が、まずは公立だけを今年4月から無償化して、私立は1年後に考えるというもの。日本維新の会は協議の打ち切りも示唆。

2025年2月11日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
社会保険料の引き下げなどをめぐり、自民・公明の与党と日本維新の会の政策責任者らが会談し、与党側は今後、有識者へのヒアリングも必要との認識を示した。社会保険料については、前回の会談で維新側が引き下げに向けた複数の具体案を示していて、与党側は「引き下げの方向性は重要だ」と理解を示した一方で、有識者によるヒアリングが必要との認識を示した。また、高校授業料の無償化に[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.