TVでた蔵トップ>> キーワード

「自民党」 のテレビ露出情報

参議院選挙の投開票まであと8日。1人区の和歌山選挙区では”保守分裂”。野党も候補を一本化できず熾烈な選挙戦が繰り広げられている。7人の候補が戦う和歌山選挙区は、自民党・二階俊博元幹事長の地盤で”二階王国”と呼ばれてきた。父親の地盤を受け継ぐのは三男・二階伸康候補。二階候補は地方創生を訴える中、観光財源の獲得のためパンダの再誘致を訴える。自民党色が濃いもう一人の候補は、望月良男候補。16年間有田市長を務め、自民党を離党し無所属で出馬。望月候補を支持するのは、元経済産業大臣・世耕弘成衆院議員。去年の衆議院選挙では世襲の二階候補と参議院から鞍替えの世耕候補で議席を争い、二階王国を切り崩した世耕氏が当選した。ことし2月、自民党和歌山県蓮は公認候補を決める投票を実施。二階候補と望月候補が争い、二階候補が公認を獲得。この時、両陣営は「結果に関わらず(選ばれた)自民党候補の必勝に尽力する」という誓約書を提出していたが、望月候補が一転、無所属から立候補した。
そんな折、二階候補の応援にかけつけた自民党・鶴保康介参院議員が「運のいいことに能登で地震があった」と失言。当内外から批判を受け、翌日に会見で陳謝する事態となった。望月候補の応援演説で世耕氏は「冒頭おわびから入らなければいけない。県選出の国会議員の一人が能登地震に関してとんでもない発言をした」と述べた。二階候補の支持者からも「もう少し(鶴保議員の)態度が反省した感じがあったらよかった」などの声が聞かれた。
”紀州戦争” 第2幕。望月候補が訴えるのは、全国のモデルとなる地元・和歌山の地方創生。「和歌山がいろんな地方の課題を全部引き受けてモデル的に全部チャレンジしていく。県民、国民の幸せ、唯一の政治の目的はそこ」と訴える望月候補。一方、野党でも日本維新の会と立憲民主党は当初、候補の一本化で合意し、立憲民主党は候補者を取り下げたが、和歌山県蓮が反発し自主投票を決めた。日本維新の会・浦平美博候補は社会保険料引き下げを訴え、和歌山県の資源を最大限に活かした”一次産業の活性化”を目指す。参政党・林元政子候補は看護師で訪問看護の会社役員でもあり「子育て家庭は余裕がない」と訴える。共産党・前久候補は党の県副委員長で参院選は4度目の挑戦となり、消費減税を訴えている。NHK党・本間奈々候補は自民党脱却の和歌山を訴える。不動産会社社長で無所属・末吉亜矢候補は福祉を充実させ地方創生を訴えている。各候補は無党派層の取り込みに最後の追い込みをかけていく。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月13日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
自民党赤間衆院議員は第3次安倍政権で総務副大臣を務めた。去年の衆院選で公明党の推薦を受け神奈川14区から立候補し当選した。先週金曜日26年続いた自民党と公明党の協力関係が解消された。英利衆院議員は去年公明党の推薦を受け立候補し敗北したが比例で復活した。野村元農水大臣も参院選公明党の推薦を受け立候補し当選した。高市総裁はSNSに内閣に先立ち党役員人事の調整を進[…続きを読む]

2025年10月13日放送 8:00 - 9:55 TBS
ラヴィット!(ラヴィット!)
テーマは「いきなり恋したもの」。大鶴肥満が恋をしたものはクイズビリビリショック。1分間に12問のクイズが出題。1問につき1正解が5問以下は即ビリビリ。今回は番組ファンのGLAYのTAKUROさん仕様の超強力ビリビリイスが登場。鶴崎修功ことTURUも参戦。鶴崎チームの問題は「バイクの中型免許は何歳から取れる?」などで失敗。優勝はロングコートダディチーム。

2025年10月13日放送 7:00 - 7:25 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
連立政権からの離脱に伴い、公明党は国政選挙での自民党との選挙協力も白紙とすることになり、今後、選挙戦略を具体的に見直すことにしている。

2025年10月13日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NNN NEWS ZIP!
野田代表は首相指名選挙で野党統一候補を立てれば自民党単独の議席を上回るとして、あす野党2党党首会談を開催するよう安住幹事長へ指示。国民・玉木代表は立憲の安全保障政策などを例にあげ、今のままでは野党連立は難しいと認識を示している。一方高市総裁は税制調査会長など党内人事の選考理由を説明し人事への理解を求めた。

2025年10月13日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
首相指名高市氏か・政権交代か。臨時国会招集が来週になる見込みで、首相指名選挙が行われる。先週公明党が連立離脱。衆院の議席数は、仮に立憲に維新・国民が協力をした場合合計210議席となり、自民党を上回ることとなる。国民・玉木代表は「現在の立憲とは組めない」、維新・藤田共同代表は「政策が非常に遠い党がある」と話しているが、あす3党は党首会談を行う形で調整されている[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.