TVでた蔵トップ>> キーワード

「第171回芥川賞」 のテレビ露出情報

きょう第171回芥川賞と直木賞の選考会が行われる。このうち最も優れたエンターテインメント小説に贈られる直木賞の候補作は5つ。その1つが「令和元年の人生ゲーム」。20代を中心とするZ世代の若者たちが主人公。作者は麻布競馬場さん。顔や本名を公表せずに活動している現役の会社員。今回、候補となった作家の中で最年少の32歳。デビュー2作目、初の連作小説。麻布さんに小説に込めた思いを聞いた。「令和元年の人生ゲーム」は平成の終わりから令和に移る8年間。東京の有名大学に進学したZ世代の若者の学生時代から社会人となる姿を通してその本音をリアルに描いた小説。明確なゴールのない時代にどうすれば幸せになれるのか分からず、迷走する若者の姿が赤裸々に描かれている。麻布さんは平成22年、慶應義塾大学への進学を機に上京し、4年後都内の企業に就職。平成の競争社会を生き抜いてきた。麻布さんたちの世代にとって成功の証しはタワーマンションでの暮らし。しかし、その価値観は1つ下の世代の令和の若者たちと違うことに気が付いた。ペンネームの由来は東京の人は人生を自分の描いたとおりに生きているようで実は同じルートをみんなでぐるぐる走らされている競走馬のようだというところからきている。さまざまな年代や職業の人と交流したいと365日、ほぼ毎日のように飲み歩いている。麻布さんが小説を書き始めたのは飲み会も難しかったコロナ禍の令和3年。SNSに短いストーリーを次々に投稿したのがきっかけ。都心のタワマンで暮らす人たちの格差や嫉妬を描いて話題を呼び、2年前、1冊の本にまとめ出版された。長時間労働による過労死の問題やコロナ禍など平成の終わりから令和にかけて働き方や生活は大きく変わった。小説の中ではそんな時代に有名大学に進学。就職活動を勝ち抜いて憧れの企業に入った主人公がある同期の発言に衝撃を受ける。急速に広がる仕事だけが人生ではないという価値観にうなずく一方で、時代ごとに変わる正しさに戸惑う若者たち。麻布さんは、家族や友人にも作家であることを明かしていないということでそれによってさまざまな人たちから自然と話しかけてもらうことができ、リアルな描写に生きていると話していた。選考会はきょう夕方に始まる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年9月10日放送 19:00 - 21:54 日本テレビ
第44回全国高等学校クイズ選手権準決勝
準決勝は比叡山延暦寺で駅伝バラマキクイズ。問題文の文頭が書かれた封筒を延暦寺の境内2か所にバラマキ。各校1名ずつがダッシュで取りに行き、中に入っているクイズに解答。正解すれば次のランナーに交代。不正解なら正解するまで同じランナー。3人正解で勝ち抜け。スタートから200m地点は難問&ハズレがミックス。スタートから350m地点は普通レベル&ハズレなし。「聖武天皇[…続きを読む]

2024年8月29日放送 16:20 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン旬の番組 テイスティング
9月からスタートするプレミアムドラマ「団地のふたり」を紹介。芥川賞作家の藤野千夜さんの小説を原作としており団地で生まれた幼なじみ2人を小泉今日子さん、小林聡美さんが演じている。小学校からずっと優等生、生真面目だけど大ざっぱな大学の非常勤講師野枝ときちょうめんで料理上手、本業はイラストレーターだけどフリマアプリで生計を立てる奈津子のなんでもない毎日をユーモラス[…続きを読む]

2024年8月28日放送 18:25 - 21:54 テレビ東京
水バラ1歩1円!ウォー金グ対決旅
第1チェックポイント「とまこまい海の駅 ほっき館」を目指す。バス旅Zチームは高速バスが停まる次のサッポロファクトリーバス停まで歩いて歩数を貯めることにした。10時8分発で貯めた歩数を6043円に換金した。換金したら万歩計はリセットする。車内でゆめぽてがハマっているというネットの性格診断テストをした。質問に答えることで16の役職に分類される。田中は静かそうに見[…続きを読む]

2024年8月23日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!取材center24
第171回芥川賞、直木賞の贈呈式が東京都内で行われ、受賞した3人が喜びを語った。贈呈式には、先月、芥川賞を受賞した朝比奈秋さん(43歳)と松永K三蔵さん(44歳)、直木賞を受賞した一穂ミチさん(46歳)が出席した。朝比奈秋さんは「一人間として書いたのだと実感されると、かすかな喜びが身体の底から湧いてきます」、松永K三蔵さんは「私が万が一にも芥川賞を取ると想像[…続きを読む]

2024年8月21日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング林修のことば検定スマート
作家・遠藤周作は「白い人」で芥川賞を受賞すると、200万部を売り上げた「沈黙」はマーティン・スコセッシ監督の手によって映画化されるなどしてきた。純文学作家でありながら狐狸庵先生という雅号も持ち、軽妙なエッセー「狐狸庵閑話」も手掛けていて、「こりあんかんわ」と読むが早口で読むと「こりゃあかんわ」になるダジャレとなっている。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.