TVでた蔵トップ>> キーワード

「若尾文彦医師」 のテレビ露出情報

SNSにあふれる医療の誤情報。10万回以上再生され拡散されたご情報の内訳は、もっと多かったのが健康・医療に関して。TikTokはガイドラインで個人や社会に重大な被害を与えかねないご情報は許容しないとしているが、実際には対応が追いついていない。一方、Xでも同様な状況。SNSならではの問題として、関心が強い情報を優先的に表示するフィルターバブルがある。これにより視野が狭くなる。
今、日本人の2人に1人ががんになり、3人に1人ががんで亡くなると言われている。国立がん研究センター・若尾文彦医師による「覚えておきたい4つの『あ』」:あたり前、あわてない、あせらない、あきらめない。若尾医師は「ネット上の治療情報には根拠のないものもある」、「あたかも最先端治療のような高額の治療がまん延している」と指摘。迷った場合は主治医に相談。がん診療連携拠点病院の「がん相談支援センター」や、電話では「がん情報サービスサポートセンター」で相談することもできる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月22日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
サタデーウオッチ9デジボリ
多くの若者が使っていると話すTikTok。利用率は年々高まっていて、10代後半の2人に1人が利用していると答えた調査も(NTTドコモモバイル社会研究所が調査)。自分の好みに合った数十秒程度の短い動画が次々と再生されるのが特徴。そのTikTokで今、事実と異なる情報があふれている。科学的な根拠がないフェイク情報や陰謀論で危機感をあおるケースも。専門家の東京大学[…続きを読む]

2024年6月14日放送 19:30 - 19:57 NHK総合
首都圏情報 ネタドリ!(オープニング)
2人に1人がかかるといわれる病気、がん。治療法が進歩する陰で新たな悩みも出てきている。2年前に肺がんのステージ4と診断された男性。抗がん剤などによる治療が功を奏し自宅で療養生活を送っている。医療技術の進歩などにより通院での治療が一般的になってきた、がん。ところが今、在宅で治療を続ける人たちから悩みや不安を訴える声が相次いでいる。中には最先端の治療だと信じ大金[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.