TVでた蔵トップ>> キーワード

「藤原清衡」 のテレビ露出情報

金色堂の3つの壇の中にはそれぞれ棺があり、昭和25年の学術調査で、奥州藤原氏の遺体がミイラ状態で納められていることが確認された。当時の葬り方(高貴な人)は、火葬した遺骨または遺体を床下に埋葬するのが一般的。堂内に納めるの事例は極めて珍しい。初代の清衡の強い意志が働いたのか。棺にも謎が。専門家の見立ては「お釈迦様がお亡くなりになったときに金の棺に納められたに倣った」「自分の往生を願って曳覆曼荼羅を遺体にかけた」「極楽浄土を実現するため遺体をミイラ状態にした」など。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月12日放送 22:00 - 22:45 NHK総合
歴史探偵(歴史探偵)
源氏と蝦夷が戦った前九年合戦で、藤原清衡の父親は囚われの身となり、源氏は苦痛を長引かせるために切れ味の鈍い刀で斬首した。約20年後、蝦夷同士の争いが勃発。朝廷に働きかけ、介入を試みたのが源義家。藤原清衡は父の仇敵ともいえる源氏に従い、籠城戦には兵糧攻めで対処した。女性や子どもたちが降伏を申し出るも、源氏は鏖殺した。主だった敵将は首を刎ねられ、晒された。藤原清[…続きを読む]

2024年2月12日放送 10:05 - 10:50 NHK総合
中尊寺金色堂 デジタルで解き明かす900年の謎(中尊寺 金色堂)
金色堂は藤原清衡によってつくられ、2代目3代目などの代でなんらかの手が加えられ、現在の姿になったと考えられている。金色堂の堂内は大きく3つのグループにわかれている。安置されているのは、壇の上のご本尊・阿弥陀如来坐像など。仏像の数は全体で33体に及ぶ。なお奥州藤原氏は、平安時代に約100年間、東北や北海道の一部をおさめた一族で、4代目で源頼朝によって滅ぼされた[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.