「刎頸の交わり」の由来は?青:嫉妬 赤:愛情 緑:保護者ガチ謝罪から選択。刎頸とは首をはねるという意味だが、ここから固い友情という言葉となっていった。中国戦国時代・趙の藺相如は名臣として知られ、秦の王に騙されそうになると自ら乗り込んで髪が逆立つほどの怒りを見せて宝物を守ったことが「怒髪天を衝く」という言葉の由来となった。その後に秦の王が趙の王の元を訪れて和平を要求されるとここでも侮辱の中藺相如は冷静に対応して国を守った。趙の王はこの功績から藺相如を重用するようになったが、この重用に趙の武将・廉頗は怒りをあらわにしたものの藺相如が「2人が争ったらともに滅びる」と和解を提案すると、廉頗は激怒したことを謝るとともに首をはねられても恨まない「刎頸の交わり」を結んだと言われている。正解は青:嫉妬。