きょうのテーマは「姿勢のゆがみ」虎ノ門カイロプラクティック院の碓田拓磨院長が解説。普段の何気ない姿勢でゆがみを招いている。1スマホを低い位置で見る、2腕・足を組むことが多い、巻き肩になってくるという。3クッションや枕で頭を起こしてテレビを見るなどは毎日やることで変形してくるという。4同じ側の手・肩で荷物を持つ、5お尻のポケットにスマホ・財布を入れる、6斜め姿勢で文字を書くなどの習慣を紹介した。猫背は5種類あり、特に座った際顕著な「首ねこ背」首が前に出るは最も日本人に多く、「背中ねこ背」は背中が丸くなる、「腰ねこ背」は腰が丸まる。立った際の「腹ねこ背」はお腹を突き出した立ち方座り方、反り気味。「尻ねこ背」はでっちりタイプという。正しい座り方は軽くお腹を前に突き出して座る、腰の位置背骨5ミリを強めに押す、頭を後ろに引いていき筋肉が柔らかくなるポイントが正しい姿勢、手のひらを上に足の付根において完成。30分保てるようにやっていくということ。正しい姿勢を身につける体操を紹介、手を身体の後ろに組んで肩を後ろに引っ張りながら頭を後ろに倒し3秒たったらゆっくり戻すことを1日合計20回行う。
住所: 東京都港区虎ノ門1-15-11
URL: http://toranomon-chiro.com/
URL: http://toranomon-chiro.com/