TVでた蔵トップ>> キーワード

「西田幹事長」 のテレビ露出情報

国民民主党の玉木雄一郎代表が登場。今回、単独で法案を提出できる21議席を確保した。目標を超えることができたという。手取りを増やす政策だったので、それを実現する力がついたという。秋の臨時国会で法案を出したいという。10万円の手取りのアップを目指している。日本が30年成長してこなかったことが問題だ。成長戦略を示しているのが国民民主党の特徴だ。石破さんが続投されるとのことなので組むつもりはないという。103万円から178万円を目指していた。ガソリンの暫定税率の廃止については、3党のナンバー2で合意したことだ。それを守れない政権とは組めないという。与党内の政局を見極めたいという。現金給付の与党、経済対策の野党という図があった。消費税の減税は国民に支持されたのだろうと谷原さんがいう。物価高騰対策としては、所得税と住民税の控除額を引き上げて、それによる手取りの増を訴えていると玉木雄一郎さんがいう。世界でも標準的な物価高騰対策だ。日本だけがやってこなかった。われわれは物価高騰対策として消費税減税を訴えたことはないとのこと。消費税減税ははやくても来年の秋の実施になるだろう。トランプ関税を見定めることが必要になる。もっともはやくて効果が高いのが、所得税、住民税の控除額を深堀りして年末調整に間に合わせることだ。これ以上にはやくて効果のある方法はない。他の野党と協調する考えはあるという。どこと組むかより何を成し遂げるかを重視するとのこと。対決より解決を重視するという。外国人土地取得規制法は、2023年から国会に法律を出している。参政党だけでなく協力を呼びかけたいとのこと。今の物価高の要因には円安があると杉村さんがいう。減税をすると円の信用が悪くなる。マーケットの安心感を作りながら成長戦略を実施したいという。所得税の控除額を引き上げることは国際的には当たり前だ。日本では60-70年代には基礎控除を上げていった。当たり前のことだと玉木代表がいう。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月17日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
自民党と維新の連立協議を巡っては維新側が提示する社会保障改革や食品消費税2年間ゼロなど様々な条件がある中で、特に昨日からは維新の吉村代表が国会議員定数削減を強調し、達成しない限り連立合意は無いと明言している。政局を巡ってが昨日野党間の会談に加え自民党と参政党の党首会談も実施され、総理指名選挙を見据えた多数派工作が激化している。スタジオに生出演した維新の吉村代[…続きを読む]

2025年10月16日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
維新は自民との連立政権発足を視野にいれた政策協議を決定。出席者からが首相指名選挙の対応と連立政権への参加は分けて考えるべきだという指摘も出された。きのう藤田代表は野田代表と玉木代表との党首会談に臨んだ。吉村代表は高市総裁とおよそ50分間会談し連立政権の発足も視野に政策協議を始めることで合意した。玉木代表は維新の対応についてSNSで不満を口にしている。きょう、[…続きを読む]

2025年10月15日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
昨日、国民民主党の榛葉賀津也幹事長は公明党の西田幹事長と会談した。企業・団体献金の規制強化等について今後も連携する方針を確認した。西田幹事長は総理大臣指名選挙で野党の候補に投票する選択肢を排除しない考えを示した。その後、榛葉幹事長は日本維新の会の中司幹事長らと会談した。今日、3党首会談が行われる。

2025年10月15日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
きのう立憲民主党・日本維新の会・国民民主党の幹事長が会談した。国民民主党・玉木代表はこれまでエネルギー政策など政策の一致を主張した。国民民主党は立憲民主党に原発ゼロの綱領の変更や再稼働の容認安保法制への考えを改められるか投げかけた。きょう立憲民主党・日本維新の会・国民民主党の党首が会談する。国民民主党は公明党とも接触している。また、自民とも会談した。高市総裁[…続きを読む]

2025年10月14日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
来週にも行われる総理大臣指名選挙。深層NEWSに出演した国民・玉木代表は、改めてリーダーへの覚悟を示しながらも基本政策の一致の必要性を強調した。きょう国民民主党は与野党4党と幹事長会談。まずは榛葉賀津也幹事長が自民党・鈴木俊一幹事長と会談した。自民は指名選挙での協力を呼びかけたという。榛葉幹事長は自民から「新たな枠組みに協力してほしい」と要請があったと明かし[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.