TVでた蔵トップ>> キーワード

「西隆寺」 のテレビ露出情報

平城宮跡にほど近い交差点の真ん中にあるお地蔵さん。鎌倉時代にまつられたと言われている。奈良時代、ここには平城宮に入る門があったが、都が移ると取り壊されたという。古来、特別な場所にその土地の記憶をとどめようと地蔵をまつる風習があったという。地域の人達をつなぐ存在になっているお地蔵さん。道路が拡張されるたび、移設する計画が持ち上がったがいにしえと変わらぬ場所にいてほしいと、地域の人達に守られてきた。
続いて奈良文化財研究所の小田さんに案内してもらう。化粧品売り場に遺跡の痕跡があるという。奈良時代、ここには東大寺と同じ規模の寺院があった。駐車場につながるスロープの下には寺の回廊跡が残っていた。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.