TVでた蔵トップ>> キーワード

「警察庁HP」 のテレビ露出情報

交通事故の分析を専門に行っている中島博史氏がスタジオで解説。春は子どもの交通事故に注意が必要。「小学生・歩行中の発生・死者重傷者数」では、4月、5月、6月と増え、6月が一番多い。具体的なケースを映像で紹介した。住宅地で子どもがボールを追って道路に飛び出す映像など子どもの飛び出し例を映像で紹介。「通行目的別子どもの死者・重傷者数」のデータを示し、一番多いのは登下校中で36.8%。中島さんは「小学1年生がこの時期多く事故に遭ってしまう」と「魔の7歳」について説明。親が見本になる行動をとってほしいと伝える。ドライバーは子どもの飛び出しが多いので住宅街などは「かもしれない運転」を心がけることが必要などと重要性を伝える。また自転車の事故にも注意が必要だと事故例を映像で紹介。自転車事故にグラフでは小学生より高校生の方が多い。中島氏は通学で自転車を使うことが多くなるのが要因といい、乗る上で意識するのは「道路交通法に従って動かなければいけない」と自転車は車両だとコメント。また子どもを前に乗せるときの自転車運転は「子どもの重さが加わり思った操作ができない」のでバランスを崩しにくいので注意が必要であること、「ヘルメットをきちんとつけてほしい」と注意喚起をした。また花粉症による交通事故もこの時期ある。くしゃみをしたときの1秒の間の注意力低下、薬による眠気で事故になることもあるなどと解説した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月20日放送 19:00 - 19:54 日本テレビ
THE 突破ファイル空港税関&突破交番 知能犯の巧妙トリックを大突破SP
全国の警察官 執念の突破劇の再現VTR。この日、クレジットカードを不正利用されたという女性が交番に駆け込んできた。この管轄だけで同様の被害が多発していた。被害者は皆20代。クレジットカードを紛失したり不正アクセスされたりはしていなかった。また、被害者にはある共通点があった。とあるハンバーガー店でクレジットカードを使用していたのだ。警察はそのハンバーガー店に設[…続きを読む]

2024年5月30日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ
めざまし8(ニュース)
高山法律事務所・高山俊吉弁護士のスタジオ解説。青切符制度の導入。16歳以上、110以上の違反行為。2026年までに導入される。年齢は最低限の交通ルールの知識、原付免許を取得できる年齢などの理由。特に悪質な違反は従来通り赤切符。停車中に固定したスマホを使用するのは違反ではないが、長時間画面を見ることは違反。東京都では傘を固定して運転するのは違反。
子どもを抱[…続きを読む]

2024年5月25日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようびNEWS
著名人らをかたったSNS型投資詐欺が急増する中、警察庁はHPで注意を呼びかけた。SNS型投資詐欺の被害は3月までで約219億円にのぼり、2023年の同じ時期の7倍以上になっている。

2024年5月20日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!(ニュース)
自転車の交通違反に「青切符」導入。今月17日、自転車にも「青切符」を交付し反則金を求めることなどを盛り込んだ道路交通法の改正案が参院本会議で可決、成立。対象は16歳以上。青切符(反則金)の主な違反行為(反則金額は原付バイクの場合)は、“ながら運転”1万2000円、信号無視6000円、右側通行(逆走)6000円、徐行せずに歩道通行5000円、一時不停止5000[…続きを読む]

2024年5月14日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
「現金」の落とし物は去年228億円を越え過去最高額となり、このうち約32億5000万円が拾得者のものになっている。高額になった要因について警察庁はキャッシュレス決済の普及によって現金を使用する機会が減り、財布の中に現金が残ったままである事などを上げている。落とし物は警察署で3ヶ月間保管され持ち主が判明しなかった場合、拾った人が受け取る事が出来る。受け取らなか[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.