TVでた蔵トップ>> キーワード

「豊洲市場」 のテレビ露出情報

ブロッコリーについて、豊洲青果市場・卸・吉野智子による解説。ブロッコリーといえば、2026年度から国が生活に重要だと位置づける「指定野菜」に加わることで注目されている。出荷量も消費量もここ最近一番勢いがあり、国産の出荷量でいえば30年で2倍という伸びになっている。ブロッコリーは1年中手に入るが、旬は11月から3月の寒い時期。寒さに当たると甘みが増しておいしくなる野菜。ブロッコリーの選び方のコツは、上の部分が硬くぎゅっとしまっているもの、また茎にハリがあってツヤがあるものを選ぶ。全体的に緑色が濃いものを選ぶとよい。紫に見えるものがあるが、これは寒くなると紫色が出てきて、寒さに当たって甘くなった証拠とも言える。保存方法は、そのままの場合は保存袋に入れて野菜室で立てて保存、1週間くらいで食べきる。ブロッコリーを使った料理3品(ブロッコリーと牛肉のにんにく炒め、ブロッコリーのにんにく煮、茎のツナあえザーサイ風)を紹介。吉野によると、茹でたものを保存する場合は、冷蔵であれば2〜3日、冷凍であれば1か月ぐらいもつという。茹でる時間を短めにして硬めで保存するのがポイントだという。
住所: 東京都江東区豊洲6
URL: http://www.shijou.metro.tokyo.jp/toyosu/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月15日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,追っかけTIME
サバやアジなどの魚が軒並み高騰しており、居酒屋などでは値上げを検討しているという。スーパーでも、刺し身の3点盛りにはサーモンやホタテを使用していたが、安く入荷したものに入れ替え価格を変えずに販売していた。魚の高騰には、燃料費などのコストや海水温の上昇などが背景にある。静岡ではシラスが不漁になるなどしている。そんな中、石垣島では先月から漁がスタートし200キロ[…続きを読む]

2025年5月12日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク市場のオシ!
この時期のカツオは、初ガツオと言われ、さっぱりした味わいが特徴とされる 。秋の戻りガツオは、脂が乗っている。最近は、初ガツオでも脂ののりがよくなってきているという。初ガツオは、縁起物として重宝されてきた。きょう紹介するのは、千葉県の勝浦漁港で水揚げされたカツオ。身の色がきれいな赤で、血合いが鮮やかなものを選ぶといいという。イチオシポイントは生食バリエーション[…続きを読む]

2025年5月12日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
太平洋でのクロマグロの漁獲枠が拡大したことなどを受け、現在のマグロ価格は去年よりも1割以上下落。

2025年5月10日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようびNEWS
豊洲市場の3月のカツオ入荷量が去年より約3割減少し、4月になっても入荷は回復せず、卸値は去年の1kg724円から今年は1145円と1.5倍以上になっている。都内のあるスーパーでは冷凍のカツオを100gあたり299円で販売しており、去年より2割ほど価格が上がっているとのこと。価格高騰の原因について専門家は「海水温の上昇が遅れで回遊量が減り、漁場が形成されていな[…続きを読む]

2025年5月9日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅(東京都板橋区)
小倉兄弟が営むさかなや 成吉を訪問。2020年オープンの鮮魚店で「3種盛合わせ」「本マグロの鉄火丼」などを販売。仕入れから調理まで一貫しているので格安で提供できる。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.